文部科学省 科学研究費助成事業
新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年度〜2023年度

出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -

業績

業績

論文

  • Ito, H., Tamura, K., Wada, T. Yamamoto, T., & Morita, S. (2019). Is the network of heterosexual contact in Japan scale free? PLoS ONE, 14(8), e0221520, DOI: 10.1371/journal.pone.0221520.
  • Yazawa, A., Inoue, Y., Cai, G., Tu, R., Huang, M., He, F., Chen, J. Yamamoto, T., & Watanabe, C. (2019). Association between early parental deprivation and cellular immune function among adults in rural Fujian, China. DEVELOPMENTAL PSYCHOBIOLOGY. 2019. In Press .
  • Bretas, RV., Taoka, M., Suzuki, H., & Iriki, A. (2020). Secondary somatosensory cortex of primates: Beyond body maps, towards conscious “self-in-the-world” map. Experimental Brain Research, 238, 259-272. DOI: 10.1007/s00221-020-05727-9.
  • Bretas, RV., Yamazaki, Y., & Iriki, A. (2019) Phase Transitions of Brain Evolution that Produced Human Language..., and Beyond. Neurosci Res, in press. DOI: 10.1016/j.neures.2019.11.010.
  • Gumert MD, Tan A, Luncz L, Chua CT, Kulik L, Switzer A, Haslam M, Iriki A, & Malaivijitnond S. (2019) Prevalence of tool behaviour is associated with pelage phenotype in intraspecific hybrid long-tailed macaques (Macaca fascicularis aurea x M. f. fascicularis). Behavior, 156, 1083-1125. DOI: 10.1163/1568539X-00003557.
  • Kosugi, A., Castagnola, E., Carli, S., Ricci, D., Fadiga, L., Taoka,M., Iriki, A., & Ushiba, J.(2019). Fast electrophysiological mapping of rat cortical motor representation on a time scale of minutes during skin stimulation. Neuroscience , 414C, 245‒254.DOI: 10.1016/j.neuroscience.2019.07.011.
  • Tramacere, A., Wada, K., Okanoya, K., Iriki, A., & Ferrari, P.F. (2019). Auditory-motor matching in vocal recognition and imitative learning, Neuroscience , 409, 222-234. DOI:10.1016/j.neuroscience.2019.01.056.
  • Yamazaki, Y., Moriya, S., Kawarai, S., Moriya, H., Kikusui, T. & Iriki, A. (2019). Effects of enhanced insect feeding on the fecal microbiome and transcriptome of a family of captive common marmosets (Callithrix jacchus). PREPRINT (Version 1) available at Research Square. DOI: 10.21203/rs.2.16626/v1.
  • 青山和夫・嘉幡 茂・塚本憲一朗・市川彰・福原弘識・長谷川悦夫. (2019). メソアメリカの複雑社会の起源・形成・衰退に関する比較文明論研究.『古代アメリカ』22:3-32.
  • 市川彰. (2020). 噴火災害をどう乗り越えたか:古代マヤ人の火山とともに生きる知恵・記憶.『南山大学人類学研究所研究論集』9:72-93.
  • 寺前直人. (2020). 弥生時代:新石器弥生時代と初期金属器弥生時代.『季刊考古学』150, 雄山閣.
  • 渡部森哉. (2020).首都と地方社会─古代アンデス諸国家における在地性について─.『人類学研究所研究論集』9:114-134.
  • 奈良由美子・スヘー バトトルガ・稲村哲也・鈴木康弘・石井祥子・髙橋博文 他.(2020).モンゴル西部ホブド市における地形学的ハザード分析と住民参加型の地域防災活動に関する実践的研究. 『放送大学研究年報』37: 83-92.
  • 石井祥子・稲村哲也・鈴木康弘・エンフタイワン ダンガー・奈良由美子・髙橋博文 他.(2020). モンゴル、ホブド県における遊牧民の災害の記憶・認識と「防災啓発」. 『放送大学研究年報』 37: 93-108.
  • 清水展. (2019). 「フィールドワークから応答し協働する知の実践へ:文化人類学の新しい動き」(学協会の今9・一般社団法人日本文化人類学会)『学術の動向』6月号, 24(6): 84-85.
  • 木村友美・野瀬光弘・松林公蔵. In press.「超高齢社会における孤食と共食―ソーシャル・インクルージョンの観点から」『未来共創』
  • Honda, S. In press. Whales and whaling in Greenland: Historical and Contemporary Studies, Senri Ethnological Studies (SES).
  • Senoo, S., Iwasaki, M., Kimura, Y. et al. In press. Combined effect of poor appetite and low masticatory function on sarcopenia in community-dwelling Japanese adults aged ? 75 years: A 3-year cohort study. Journal of Oral Rehabilitation.
  • 清水展. 2020.「外部思考=感覚器官としての異文化・フィールドワーク:ピナトゥボ・アエタとの40年の関わりで目撃した変化と持続、そして私の覚醒」『東洋文化』100:41-76
  • Yamamichi, S., Miuma, S., Wada, T., Masumoto, H., Kanda, Y., Shibata, H., Miyaaki, H., Taura, N., Ichikawa, T., Yamamoto, T., and Nakao, K. Deep sequence analysis of NS5A resistance-associated substitution changes in patients reinfected with the hepatitis C virus after liver transplantation. Journal of Viral Hepatitis 2020. doi: 10.1111/jvh.13256.
  • 松本直子. 2020. 認知考古学. 『季刊考古学』150号記念号, pp. 106-108.
  • 松本直子. 2019. 認知考古学から読み解く縄文人の心性. 『考古学ジャーナル』728, pp. 15-17.
  • 大西秀之. 2019. 共有資源としてのアイヌ?化史跡:北海道標津町における地域住?の語りを事例として.『生態人類学会ニュースレター』25:32-38
  • 黒澤弥悦・池谷和信. 2019.「変わりつつあるイノシシと人の関係」『ビオストーリー』31、8-13頁、生き物文化誌学会
  • 笹生衛. (2020) .大嘗祭の意味と起源-大嘗宮から考える祭祀の意味と神宮との関係-.『瑞垣』245:65-82.
  • 笹生衛. (2019) .古代大嘗宮の構造と起源-祭式と考古学資料から考える祭祀の性格-.『神道宗教』254・255:87-120.
  • 笹生衛. (2019) .「中臣寿詞」の「天つ水」再考-「水の祭儀」論の再検討-.『國學院雑誌』120(11):20-42.
  • Sugiyama, S. & Sugiyama, N. (2020). Interactions between Ancient Teotihuacan and the Maya World. Hutson, S. & Ardren, T. (eds.), The Maya World, Routledge, New York, pp.689-711.
  • Kondo, Y., Miyata, A., Ikeuchi, U., Nakahara, S., Ōnishi, H., Osawa, T., Ota, K., Sato, K., Ushijima, K., Vienni Baptista, B., Kumazawa, T., Hayashi, K., Murayama, Y., Okuda, N., and Nakanishi, H. 2019. Interlinking open science and community-based participatory research for socio-environmental issues. Current Opinion in Environmental Sustainability, 39(54): 54-61.
  • Kimura, Y., Iwasaki, M., Ishimoto, Y. et al. 2019. Association between anorexia and poor chewing ability among community-dwelling older adults in Japan. Geriatrics & Gerontology International 19: 1290?1292.
  • Iwasaki, M., Kimura, Y., Ogawa, H., Yamaga, T., Ansai, T., Wada, T., Sakamoto, R., Fujisawa, M., Kiyohito, O., Miyazaki, H., and Matsubayashi, K. 2019. Periodontitis, periodontal inflammation, and mild cognitive impairment: A 5‐year cohort study. Journal of Periodontal Research 54(3):233-240.
  • 山本睦・マリーナ・ラミーレス.2019.ペルー北部インガタンボ遺跡(第五次)とカニャリアコ遺跡の発掘調査.『古代アメリカ』22, pp. 119-132.
  • Ito, H., Yamamoto, T., and Morita, S. 2019. The type-reproduction number of sexually transmitted infections through heterosexual and vertical transmission. Scientific Reports, 9, 17408.
  • Tu, R., Pan, K-Y., Cai, G., Yamamoto, T., Wan, H-X. 2019. The role of education in the association between self-rated health and levels of C-reactive protein: a cross-sectional study in rural areas of China. BMJ Open, 9, e027659.
  • 中野政之・有馬弘晃・山本太郎.2019.ネパール高地における適応と肥満,糖尿病.Medical Science Digest, 45(12), 50-52.
  • Yazawa, A., Inoue, Y., Cai, G., Tu, R., Huang, M., He, F., Chen, J., Yamamoto, T., and Watanabe, C. The association between family members’ migration and Epstein-Barr virus antibody titer among people left behind in rural Fujian, China. American Journal of Human Biology, e23327.
  • Igarashi, Y., Shimizu, K., Mizutaka, S., and Kagawa, K. 2019. Pregnancy parturition scars in the preauricular area and the association with the total number of pregnancies and parturitions. American Journal of Physical Anthropology. (Open access)
  • Ishiya, K. Mizuno, F., Wang, L., and Ueda, S. in press. MitoIMP: A computational framework for imputation of missing data in low-coverage human mitochondrial genome. Bioinformatics and Biology Insights.
  • Gumert, M. D., Tan, A., Luncz, L., Switzer, A., Iriki, A., Haslam, M., and Malaivijitnond, S. in press. Phenotypic variation predicts stone hammering prevalence amongst hybrid macaques. Behavior.
  • Kosugi, A., Castagnola, E., Carli, S., Ricci, D., Fadiga, L., Taoka, M., Iriki, A., and Ushiba, J. in press. Fast electrophysiological mapping of rat cortical motor representation on a time scale of minutes during skin stimulation. Neuroscience.
  • Tramacere, A., Wada, K., Okanoya, K., Iriki, A., and Ferrari, P. F. in press. Auditory-motor matching in vocal recognition and imitative learning, Neuroscience.
  • Tanaka, T., Matsumoto, T., Hayashi, S., Takagi, S. & Kawabata, H. in press. What Makes Action and Outcome Temporally Close to Each Other: A Systematic Review and Meta-Analysis of Temporal Binding. Timing & Time Perception, 7, 189-218.
  • Kataoka, O. 2019. Nan Madol: A Megalithic Ceremonial Center in Micronesia and UNESCO World Heritage Site. Association for the Promotion of International Cooperation.

書籍

  • 山﨑由美子. (2019). 「ヨウムのアレックス」, 生物音響学会編, 『生き物と音の事典』, 228.
  • 市川彰. (2019). 周縁から見る古代メソアメリカ文明. 青山和夫ほか(編). 『古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで』. 京都大学学術出版会, pp.106‐118.
  • 寺前直人. (2020). 追葬された人々-古墳を築かなかった有力者たち-. 土生田純之(編).『横穴式石室の研究』, 同成社, pp.457-474.
  • 松木武彦. (2019). 国の形成と戦争. 吉村武彦・吉川真司・川尻秋生(編). 『前方後円墳』(古代史をひらく1).岩波書店.
  • Matsugi,T. (in press). Process of warfare and its landscape in protohistoric Japan , In H. C. Ikehara Tsukayama & J. C. Vargas Ruiz (Eds.), Global Perspectives on Landscapes of Warfare. University Press of Colorado, Boulder.
  • 国立歴史民俗博物館, 松木武彦, 福永伸哉, 佐々木憲一(編). (2020).『日本の古墳はなぜ巨大なのか-古代モニュメントの比較考古学-』. 吉川弘文館.
  • 上野祥史. (2020). 古代中国の皇帝陵―モニュメントとしての前漢皇帝陵―. 国立歴史民俗博物館・松木武彦・福永伸哉・佐々木憲一(編).『日本の古墳はなぜ巨大なのか―古代モニュメントの比較考古学―』吉川弘文館, pp.152-173.
  • 松本直子. (2020).人間行動とモニュメント.『日本の古墳はなぜ巨大なのか―古代モニュメントの比較考古学―』吉川弘文館, pp. 215-233.
  • 松本直子,アレッサンドロ・セカレリ, リリアナ・ヤニック, 白石純, 加治木智也, 石本雄一郎.(2020). 津雲貝塚出土土器の蛍光X線分析.『笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告6津雲貝塚総合調査報告書』笠岡市教育委員会, pp.401-407.
  • 中園聡.(2020).A3章-1 デジタル化時代の考古学・歴史学. 村上征勝監修『文化情報学事典』勉誠出版, pp.200–208.
  • 中園聡.(2020).A3章-2考古遺物の数量分類. 村上征勝監修『文化情報学事典』,勉誠出版, pp.209–218.
  • 中園聡.(2020).A3章-3 考古資料のデジタル記録.村上征勝監修『文化情報学事典』,勉誠出版, pp.218–229.
  • 稲村哲也.(2020). ブータン極東部の牧民社会とその変化. 安藤和雄(編)『東ヒマラヤ―都市なき豊かさの文明』京都大学学術出版会, pp. 43-77.
  • 稲村哲也.(2020). 乳の利用から見る東ヒマラヤの文化. 安藤和雄(編)『東ヒマラヤ 都市なき豊かさの文明』京都大学学術出版会, pp. 121-132.
  • 大村敬一・湖中真哉(編著). (2020). 『「人新世」時代の文化人類学』放送大学教育振興会.
  • 光本順(編).(2020).『津倉古墳』, 岡山大学考古学研究室.
  • Omura, K. (2019). Conditions for Well-Being Sustainably of an Inuit Subsistence System in a Globalized World, In Leslie Main Johnson(ed.) Wisdom Engaged: Traditional Knowledge for Northern Community Well-Being. Edmonton: University of Alberta Press, pp.175-200.
  • 大村敬一. (2020). 「極限のオントロギー――イヌイトの生業システムと近代のシステムにみる人類の社会性の進化史的基盤」河合香吏(編)『極限:人類社会の進化』京都大学学術出版会, pp. 77-102.
  • 清水展. (2019). 『出来事の民族誌─フィリピン・ネグリート社会の変化と持続─[新装版]』九州大学出版会.
  • Shimizu, H. (2019). Grassroots Globalization: Reforestation and Cultural Revitalization in the Philippine Cordilleras. Quezon City: Ateneo de Manila University Press. [Philippine version of University of Kyoto Press book 2019/3, with “Foreword to the Philippine Edition” by Filomeno V. Aguilar Jr.].
  • アントニオ・アイミ (著)、井上 幸孝 (日本語版監修)、モドリュー克枝 (訳)、『ビジュアル図解 マヤ・アステカ文化事典』柊風舎,2020年.
  • 池谷和信(2019)「犬を使用する狩猟法(犬猟)の人類史」大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』46-67頁、勉誠出版
  • 木村友美(2020)「フィールド栄養学からみた食と健康―インド・ヒマラヤ高地の遊牧民と難民を事例として」志水 宏吉,河森 正人,栗本 英世,檜垣 立哉,モハーチ・ゲルゲイ 編『共生学宣言』大阪大学出版会 pp.97-120
  • 木村友美(2020)「モンパ族の食事―ルブラン村に暮らす牧民の栄養調査から」安藤 和雄編著『東ヒマラヤ―都市なき豊かさの文明』 京都大学出版
  • 齋藤亜矢. (2019). 絵を描く心の起源を探る. 人工知能美学芸術研究会『人工知能美学芸術展/ Artificial Intelligence Art and Aesthetics Exhibition - Archive Collection』東京:人工知能美学芸術研究会, pp134-135.
  • 齋藤亜矢. (2019). 絵に映し出される心. 松沢哲郎編著『心の進化を語ろう: 比較認知科学からの人間探究』東京:岩波書店, pp128-129.
  • 中尾央.2019.文化はどのように感染するか.慶應義塾大学教養研究センター(編)『生命の教養学14 感染る』慶應義塾大学出版会,205-226.
  • 杉山三郎.(2020).古代メソアメリカのモニュメント:象徴する世界観と王権.松木武彦,福永伸哉,佐々木憲一(編)『日本の古墳はなぜ巨大なのか-古代モニュメントの比較考古学-』吉川弘文館, pp.70-91.

研究発表・講演

  • 有馬弘晃, 山本太郎. チベットの高地民族が獲得した低酸素適応とその破綻. 出ユーラシア第二回全体会議, 南山大学, 2020/ 01/11-12.
  • 五十嵐由里子, 清水邦夫, 水高将吾. 縄文および弥生集団の人口構造. 第73回日本人類学会大会, 佐賀大学, 2019/10/13.
  • 五十嵐由里子. 人骨から推定する縄文・弥生時代の出生率と寿命. 日本考古学協会2019年度大会, 岡山大学, 2019/10/27.
  • 五十嵐由里子. 骨形態から社会性とその進化を探るーHomo属の骨盤,出産,寿命ー.科研費基盤(S)「社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓」立ち上げ(キックオフ)シンポジウム,府中,2019/11/23.
  • 五十嵐由里子, 清水邦夫, 水高将吾. 縄文および弥生集団の人口構造, 第125回日本解剖学会総会・全国学術集会,誌上開催, 2020/03/25 .
  • 瀬口典子. 複数の観察者・機器・手法によって取得された古人骨の3次元(3DGM)データの正確性・信頼性. 南山大学考古・人類学セミナー「形ノ理:モノが語る物語」/シンポジウム「人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践」,九州大学, 2020/01/25.
  • 守田智, 伊東啓, 山本太郎.「母子感染を考慮した性感染ネットワーク拡散モデル」, 日本数理生物学会第29回大会, 2019/09/14-16.
  • 水野文月, 植田信太郎.「DNAの記録」と「DNAの記憶」からみた日本列島人. 第6回「古代史シンポジウム」IN しものせき, 山口, 2019/09/07.
  • 水野文月, 林美千子, 石谷孔司, 熊谷真彦, 五條堀淳, 王瀝, 黒崎久仁彦, 近藤修, 馬場悠男, 植田信太郎. 沖縄島の旧石器時代人骨,港川1号の核ゲノム分析(第1報). 第73回日本人類学会大会, 2019/10.
  • Iriki, A. Neurobiological mechanisms of intellectual human evolution as an element of holistic ecosystem. Wildlife in Thailand “human and wildlife coexistence on the planet?” , Invited Speaker, Bangkok, Thailand, December 12-13, 2019/12/12-13.
  • Iriki, A. Triadic niche construction (cognition, brain, environment) as a driver of hominin evolution, European Workshop on Cognitive Neuropsychology, Plenary speaker, Bressanone, Italy, 2020/01/27-31.
  • Iriki, A. “Evolution of Human’s Cognitive System and Civilizations”, Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos,Arte,y Cuerpo Humano,afuera de Eurasia. Monumentos y tumbas como lugar de memoria social, Invited Speaker, Mexico City, 2020/02/29.
  • Yamazaki, Y., Arruda, M. F. M., Scortecci, K. C., Teixeira, D. S., Moriya, S., & Iriki, A. (2019). Primate cognitive characteristics co-evolved with gut microbiome. iSYM Joint Workshop, Yokohama, 2019/11/18 .
  • Yamazaki, Y. & Iriki, A. (2020). Gut-Brain Axis as a potential mediator for Triadic Niche Construction. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico, Hotel Villa Arqueologica de Teotihuacan, 2020/02/28.
  • 市川彰.チャルチュアパからの手紙:C14年代からみた新カミナルフユ編年案とマヤ南部地域の社会過程の再考. 第3回マヤ国際シンポジウム, 岡山大学, 2019/12/13.
  • 清家大樹, 渡部森哉.ペルー北部高地エル・パラシオ遺跡から出土した動物骨資料について. 古代アメリカ学会第24回研究大会, 南山大学, 2019/11/30.
  • 寺前直人. 趣旨説明. 第16回古代武器研究会「弥生時代後半期における金属製武器の普及と防御施設」, 山口大学, 2019/12/07.
  • 寺前直人.都市なき倭人は国家をめざしたのか-弥生・古墳都市論と国家形成論の現在-. 南山大学人類学研究所2019年度第4回公開シンポジウム 「国家なき都市と都市なき国家─古代文明を「再構築」する─」, 招待講演, 南山大学, 2020/02/24.
  • 松木武彦.弥生時代から古墳時代へ−認知プロセスとグローバル史の視点から.考古学研究会東京例会第50回記念シンポジウム, 招待講演, 國學院大學渋谷キャンパス, 2019/06/29.
  • 松木武彦. 日本列島の古墳出現期における地域間ネットワーク, 国立中央博物館学術シンポジウム,招待講演,ソウル, 2019/08.
  • 松木武彦.「型式学」の脱構造化-古墳時代の鏃を対象とした提言-.「形ノ理」第2回セミナー・シンポジウム『人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践』, 九州大学, 2020/01/25.
  • 渡部森哉. アンデス研究における理論の系譜, 南山大学人類学研究所共同研究「大きな理論と現場の理論」, 南山大学, 2019/11/09.
  • 渡部森哉. 中期ホライズン期の社会動態─ペルー北部の事例─, 古代アメリカ学会第24回研究大会, 南山大学, 2019/12/01.
  • Higa, N. Cognitive Aspects of Giving: Influence of Social Attention on Gifting Practices and Sharing Behaviors. East Asian Anthropological Association Annual Meeting 2019. Chonbuk National University, Jeonju, South Korea. 2019/09/28 .
  • Ichikawa A. How Ancient People Responded to the Eruption of the Ilopango Volcano: Monumental Architecture and Volcanic Activities in the Zapotitan Valley, El Salvador. 10th Annual South-Central Conference on Mesoamerica. Louisiana State University. 2019/10/18.
  • Ichikawa A. Changing Perspectives on the Long-lived Maya Center Chalchuapa, El Salvador. 5th Annual Rocky Mountain Pre-Columbian Association Research Colloquium Current Research in the Ancient Americas. Denver Museum of Nature&Science. 2019/10/18.
  • Ichikawa, A. Emergence of Elite Tombs in Southern Maya. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Hotel Villa Teotihuacan, 2020/02/28.
  • Matsugi, T. Warfare, art and monument in the process of social development on the Japanese Archipelago. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Hotel Villa Teotihuacan, Mexico, 2020/02/27.
  • Matsugi, T. How and Why Kofun (Tumulus) became so large in Japan?. Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos,Arte,y Cuerpo Humano,afuera de Eurasia. Monumentos y tumbas como lugar de memoria social, Invited Speaker, Mexico City, 2020/02/29.
  • Sugiyama, S. Ultimas Perspectivas de la Antigua Ciudad de Teotihuacan y el Proyecto Complejo Plaza de las Columnas. Auditorio Alfonso Caso, Museo de las Culturas de Oaxaca, Estado de Oaxaca, México, 2019/07/30, 2019/08/08.
  • Tamura, K. & Matsugi, T. Elliptic Fourier analysis of the Ongagawa pottery in prehistoric Japan. The 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics (MORPH 2019 Sendai), Tohoku University, 2019/09/14.
  • Tamura, K., Nakao, H., Takata, K., Hashimoto, T. & Matsugi, T. Quantifying morphological variation of bronze and iron arrowheads of the Kofun period in Japan. The 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics (MORPH 2019 Sendai), Tohoku University, 2019/09/14.
  • Watanabe, S. Actividades rituales en el Imperio wari: una perspectiva desde la parte norte del Perú. Paper presented at the Coloquio Internacional: “Wari, nuevos aportes y perspectivas”, Teatro Municipal, Ayacucho, 2019/07/01.
  • Watanabe, S. Cajamarca durante los periodos wari e inca. Paper presented at the Entre el pasado y el presente: Estudios y protección del patrimonio cultural en la costa y sierra norte del Perú, Simposio conmemorativo por los 120 años de la inmigración japonesa / Año de la amistad Peruano Japonesa y los 40 años de investigación de la Misión Arqueológica Japonesa en Cajamarca, DDC Cajamarca, 2019/09/06.
  • Matsumoto, N. Outline of the "Out of Eurasia" project. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Hotel Villa Teotihuacan, Mexico, 2020/02/27.
  • Matsumoto, N. Toward a comparative analysis of the facial and bodily representation of anthropomorphic artefacts. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Hotel Villa Teotihuacan, Mexico, 2020/02/27.
  • Matsumoto, N. Anthropomorphic artifacts as a nexus between people and things. Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos,Arte,y Cuerpo Humano,afuera de Eurasia. Monumentos y tumbas como lugar de memoria social, Invited Speaker, Templo Mayor Museum, Mexico City, 2020/02/29.
  • 笹⽣衛. 古代日本の神観と祭祀遺跡・自然環境」. 第13 回アジア考古四学会合同講演会,早稲田大学,2020/01/ 11.
  • 笹⽣衛. 古代日本における祭祀の実態と神観 ―日本列島の自然環境と東アジアとの関係から―.「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群特別研究事業,第2回国際検討会「古代東アジアにおける地域間交流と信仰・祭祀」〕,福岡県中小企業振興センター,2020/01/ 11-13.
  • Inoue, Y. Codices and Indigenous Chronicles: Mesoamerican Historical Sources. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico, Hotel Villa Arqueológica de Teotihuacan, 2020/02/28.
  • Mitsumoto, J. Towards LiDAR mapping on Tsukuriyama Kofun Group: the research history of threedimensional measurements and perspectives. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Hotel Villa Arqueológica de Teotihuacan. 2020/02/28.
  • Sugiyama, S. Monuments, Elite Burials, Arts, and Rituals as Social Memories in Comparative Contexts. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Hotel Villa Arqueológica de Teotihuacan. 2020/02/27.
  • Tsurumi, E. Domestication, monument, pottery and growing social complexity of the Andean Civilization. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico, Hotel Villa Arqueológica de Teotihuacan. 2020/02/27.
  • Inamura, T. Las características del pastoreo altoandino, en comparación con los pastoreos asiáticos. Simposio internacional “50 años de Antropología Japonesa en el Sur de los Andes: Recorridos, Etnografías y Revaloración Cultural”, Auditorio de Casa Garcilazo, Cuzco, Peru. 2019/11/13. (主催:ペルー文化省, 日本文化庁, 国立民族学博物館)
  • Omura, K. A Comparative Study of Inuit Qaujimajatuqangit (IQ: Inuit Knowledge) and Modern Science: An Ethnographic Analysis of the Dissemination Processes of Knowledge and Technology. Canada-Japan Future Collaboration Workshop on Arctic Environmentbased at CHARS Multi-use space of CHARS campus, Iqaluktuttiaq, Nunavut Territory, Canada, 2019/07/02.
  • Omura, K. A Collaborative Project for Inuit Qaujimajatuqangit Data-base System. Canada-Japan Future Collaboration Workshop on Arctic Environment based at CHARS Luke Novoligak Community Hall, Iqaluktuttiaq, Nunavut Territory, Canada, 2019/07/02.
  • 大村敬一. 「メタ学習が拓いた人類の過去・現在・未来:創造性の進化史的基盤」 理研プロジェクト「サピエンス学:文化的人間の起源(Origin of Civilized Sapiens)」2019年度第2回研究会(意見交換会), 南山大学人類学研究所第一会議室, 2019/08/03.
  • 大村敬一. 「新たなつながりを求めて:「人新世」時代の北方先住諸民族研究の未来(第3部コメント)」 第34回北方民族文化シンポジウム「環北太平洋地域の伝統と文化4 アラスカ・ユーコン地域」第3部:アラスカの先住民文化 オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)大会議室, 2019/10/06.
  • 大村敬一. 「二重に生きるための闘い:カナダ・イヌイトの日常生活を支える政治」 北極域課題解決人材育成講座「北極域科学概論(北極域研究共同推進拠点)」 海洋研究開発機構東京事務所, 2019/11/22.
  • 大村敬一. 「「社会性の進化」を調査するための方法試案:もう一つの共約基盤(個体追跡法とは別の方法)を求めて」 2019年度科研費基盤S立ち上げシンポジウム「社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓」 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)3階304室, 2019/11/23.
  • 大村敬一. 「刀が生きものになるとき:『現代日本刀の生成』の可能性(物質性と人類学研究2)」 公開シンポジウム「現代日本刀の生成」 名古屋大学文系総合館7Fカンファレンスホール, 2019/11/30.
  • 大村敬一. 「イヌイトから問う人類の未来:「人新世」時代の文化人類学の挑戦 」 学びの杜セミナー 放送大学東京文京学習センター2階講義室2, 2020/01/17.
  • 大村敬一. (2019). 「サルを見るようにヒトを見る:主旨説明」 2019年度AA研・FSコロキアム・社会性科研共催研究会『社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓』 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)304MM室, 2020/03/07.
  • Shimizu, H. Grassroots Globalization: Reforestation, Cultural Revitalization, and Overseas Working. Multiple Purpose Room (F. 213), 2019/08/03.
  • Shimizu, H. Eruption, Exodus and Ethnogenesis: Anthropology of Engagement for 40 Years with Pinatubo Ayta. Finster Auditorium, Ateneo de Davao University, 2019/08/05.
  • Shimizu, H. Opening a Niche in the Philippine Society: Ethno-genesis of Katutubo Ayta after Mt. Pinatubo Eruption in 1991. Third Workshop on “Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in Postcolonial South and Southeast Asia: A Comparative, Interdisciplinary Study”, Goldsmiths, University of London, 2019/10/31.
  • 池谷和信(2020)「世界のハンターと動物」ヒトと動物の関係学会・関西シンポジウム「狩猟採集の現代」、国立民族学博物館、2020年2月1日。
  • 池谷和信 (2019)「趣旨説明」 生き物文化誌学会第77回例会「バナナの文化誌」、 熱川バナナワニ園 、2019年12月7日。
  • Inamura, T. (2020). Andean pastoralism and llama’s significance for the formation of Andean civilization from the view point of ethnography. International Academic Meetings in Mexico: Monuments, Art, and HumanBody, Hotel Villa Arqueologica de Teotihuacan (2020/02/28)
  • 稲村哲也(2020)「南米・中米報告へのコメント」『出ユーラシアの統合的人類史学第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』、南山大学S棟22番教室、2020年1月12日。
  • Ōnishi, H. (2020) "Tribalism or Chiefdom?: The formation of Ainu society by influences from outside worlds" Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico: Monuments, Art, and HumanBody, Hotel Villa Arqueologica de Teotihuacan (2020/02/27)
  • 大西秀之(2020)「技術研究をめぐる民族誌フィールドの可能性」『国立民族学博物館共同研究(若手)「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」』、国立民族学博物館第3セミナー室、2020年2月16日。
  • 大西秀之(2020)「?本・オセアニア報告へのコメント:“比較研究”という視座から」『出ユーラシアの統合的人類史学第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』、南山大学S棟22番教室、2020年1月11日。
  • 河合洋尚(2019)「南太平洋・ヴァヌアツの華僑華人」みんぱくウィークエンドサロン、国立民族学博物館、2019年8月4日。
  • 河合洋尚(2019)「景観人類学――田野科学如何分析景観問題与景観設計?」北京大学建築与設計学院招待講演、北京大学、2019年9月11日。
  • 河合洋尚(2019)「景観人類学的新趨向――現状与展望」アモイ大学人類学部招待講演、アモイ大学、2019年11月8日 
  • 河合洋尚・陳昭(2019)「景観人類学在日本的発展与展望」国際ワークショップ「中日人類学学術交流研討会」、中央民族大学、2019年9月13日。
  • 北浦由樹・清水郁郎・上北恭史・Thong-ek Kladpan・吉田英志. (2019)「東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その1 中部タイ アユタヤ県K村を事例とした伝統的家屋の様態」『日本建築学会学術講演梗概集(北陸)』:1425-1426, 2019年9月4日、金沢工業大学
  • 木村友美・坂本龍太・和田泰三・藤澤道子・奥宮清人・石本恭子・加藤恵美子・竜野真維・岩崎正則・松林公蔵(2019)「農村地域における高齢者の食行動と健康度との関連」『第61回日本老年医学会学術集会』(仙台)、2019年6月8日。
  • Shimizu, I. et al., (2019). Cultural Landscape in the Current Context: Case of Waterfront Village, Lao PDR. International sessions on: Territorial Governance and Planning Challenges for Sustainable Development of Urban and Rural Laos, “International ResearchForum: Science, Technology and Innovation for Sustainable Development”, The National University of Laos, Lao PDR, 6/11/2019
  • Yodsurang, P., Simizu, I. et al., (2019). Cultural Landscape of the Riverfront Community Complex: Reconsidering Boundary and Setting of Water-based Cultural Landscapes. International sessions on: Territorial Governance and Planning Challenges forSustainable Development of Urban and Rural Laos, “International Research Forum: Science, Technology and Innovation for Sustainable Development”, The National University of Laos, Lao PDR, 6/11/2019
  • Kladpan, T., Shimizu, I.. Uekita, Y., Yoshida, H., and Kitaura, Y. (2019) Regeneration of Dwelling Culture and Cultural Landscape of the Waterfront Village in Southeast Asia and Dissemination of the Method through Reverse Innovation, Part 2 An InitialResearch of a Waterfront Village in Central Thailand.『日本建築学会学術講演梗概集(北陸)』:1371-1372, 2019年9月3日、金沢工業大学
  • Daungthima, W., Shimizu, I. et al., (2019). Living with Floods: Moving Towards Resilient Local Level Adaptation in Cultural Landscape at Ban Khom, Ayutthaya, Thailand. International sessions on: Climate Change and Urban Resilience: Sustainable UrbanTransportation and Infrastructure. International Research Forum: Science, Technology and Innovation for Sustainable Development”, The National University of Laos, Lao PDR, 6/11/2019
  • 松木武彦.日本列島の社会複合化と戦争・アート・モニュメント.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11日.
  • 後藤明.オセアニアにおけるモニュメントと社会複合化.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11日.
  • 五十嵐由美子.古人骨による先史時代の人口構造(出生率と寿命)の推定.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11日.
  • 齋⽊潤・上⽥祥⾏.視覚認知の文化間変異と世界認知マップの構築.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11日.
  • 鶴見英成・山本睦・松本雄一・渡部森哉.アンデス文明におけるドメスティケーション,モニュメント,土器,社会複合化.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11日.
  • 杉山三郎.メソアメリカのモニュメント/エリート埋葬墓と階層社会の形成:研究の展望と目的.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月12日.
  • 中尾央・金田明大・田村光平・野下浩司.土器の 3 次元計測とその数理的解析.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月12日.
  • 片岡修・長岡拓也・後藤明・野嶋洋子.巨石複合遺跡の形成と発展に関する考古学研究:ポーンペイ島の先史時代における首長制社会の理解に向けて.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 笹生衛.遺体と葬送・墳墓・祭祀に関するデータベース作成.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 関口和寛・⾼⽥裕⾏.考古学および天体データの可視化.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 野嶋洋子.島嶼メラネシアにおける人工的環境の構築:バヌアツ北部におけるモニュメント事例.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 北條芳隆.三内丸山遺跡と北限の月.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 光本順・清家章・??雄治.岡山市造山古墳群の三次元計測に関する学史と展望.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 山本睦.ペルー最北部におけるモニュメントの形成と社会複合化:インガタンボ遺跡の発掘調査を中心に.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 松本直子・蒲池みゆき・川畑秀明.人形人工物における顔・身体表現の比較研究に向けて.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 石村智.土器・樹皮布・タトゥー:オセアニア・アートにおける文様とメディアの相互交流.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 上野祥史.古墳時代の器物を彩る装飾の社会的機能:図象・紋様の選択.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 佐藤悦夫.メキシコ,テオティワカン遺跡「月のピラミッド」出土のパトラチケ期の土器.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 桑原牧子.東ポリネシアの神像と社会制度.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 中園聡・平川ひろみ・太郎良真妃.土器様式とカテゴリー:土器様式の視覚的/定量的把握に向けて.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 市川彰・深?岬.マヤ南部地域の社会複合化:公共建造物・石造記念物・葬制・土器の観点から.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 比嘉夏子.物質と行為がコンフリクトに与える影響:17-19 世紀のトンガを事例として.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 藤澤敦・寺前直人.先史から古代に属する日本列島における軍事的防御施設の再定義.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 渡部森哉.古代アンデスの戦争に関する予備的研究.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 河合洋尚.華僑の移住と<場所>創出.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 木村友美.食の変化と生活習慣病:ヒマラヤとアンデスでの調査から.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 清水展.自然災害と民族創生:ピナトゥボ山大噴火(1991)の被災から先住民アエタの創生へ.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 須田一弘.出ユーラシアに伴う資源利用の生態人類学的研究.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 池谷和信.アマゾンにおけるペッカリー狩猟活動について.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 清水郁郎.東南アジア大陸部水辺集落における生態環境・人・物の相互環.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 佃麻美.アンデス牧畜における家畜飼養技術・生計戦略・社会関係.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 川畑秀明・和⽥杏⾹・三國珠杏・Matthew Pelowski・柴玲⼦.文化的対象における感情の表出とその認知の相互性に関する予備的検討.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 齋藤亜矢.認知特性を比較するための描画課題の検討.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • ⼭﨑由美⼦・入來篤史.「三元ニッチ構築」の媒介現象としての食餌行動に伴う脳-腸連関の可能性.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 上⽥祥⾏・齋⽊潤.探索非対称性を用いた視覚認知の文化差の検討.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 瀬口典子.南北アメリカの人々の頭蓋骨および体肢骨形態の調査:共通祖先を特定する観点から.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 勝村啓史・太田博樹.メダカをモデルとした新奇性追求行動に関わるヒトゲノム領域探索に向けて.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 松永昌宏・石井敬子.日本人におけるハプログループ D 遺伝子と行動特性との関連.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • ⽔野⽂⽉.ミトコンドリア全長配列から推定した列島日本人の人口動態.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 山本太郎.Loss of adaptation may cause polycythemia with age in women living at high altitude on Tibetan Plateau.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 金田明大.SfM による土器計測の高速化への試行.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 田村光平・中尾央・松木武彦・松本直子.考古学への幾何学的形態測定学の応用.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • 野下浩司.考古遺物の 3 次元再構築と形態測定学的解析に向けて.出ユーラシア第二回全体会議,南山大学,2020年1月11-12日.
  • Matsumoto, N. 2019. Exploring the Mechanisms of the Development of Civilization: An Overview of the New Integrative Project "Out of Eurasia". 4th Shanghai Archaeology Forum, Shanghai University, 14-17 December 2019.
  • 山本睦,フアン・パブロ・バルガス,オスカル・アリアス.2019.エクアドル、セロ・ナリオ遺跡とロマ・デ・ピンシュル遺跡の発掘.第24回古代アメリカ学会研究大会, 南山大学, 2019年12月1日.
  • Seguchi, N. Repatriation of Ainu remains and the responsibilities of Japanese Physical anthropology: What are our real contributions to the Ainu community? ”Harkening Voices of the Other: Ethics and Struggles for Repatriation of Human Remains on the Margins of Japan”, 118th Annual Meeting of the American Anthropological Association Vancouver, British Columbia, Canada, 2019/11/23.
  • Nakao, H. Warfare in the Neolithic: Comments on Project “Neolithic Civilizations of Eurasia: Jomon - Origin, Early Stages, Local Peculiarities ”. International Workshop “Early Civilizations from the Viewpoints of the Northeast Eurasian Prehistory: A New Perspective”. 総合地球環境学研究所, 2019/11/15.
  • 中野政之・有馬弘晃・山本太郎.ネパール国・高地住民における健康リスク因子の探索.第84回日本健康学会総会,長崎大学坂本キャンパス,2019年11月1日.
  • 中野政之・有馬弘晃・山本太郎.ネパール国高地住民における健康リスクと遺伝的背景の関係性について.第78回日本公衆衛生学会総会,高知新聞放送会館,2019年10月25日.
  • 伊東啓・山本太郎・守田智.母子感染と性ネットワークを考慮した性感染症拡散モデル.第35回個体群生態学会大会,京都大学,2019年9月27日.
  • Iriki, A. International Workshop “Brain and behavioural evolution in primates”, Invited Speaker, “Tool use and primate evolution through cortical expansion and epigenetic regulation”, Erice, Italy (25-29 September, 2019).
  • Yamamoto, A. Complejidad sociopolítica en el norte del Perú durante el periodo formativo (3000-1 a.C.). Conversatrio. Auditorio del Pasaje León, Dirección de Áreas Históricas y Patrimoniales. Cuenca, Ecuador, 2019/09/17.
  • Matsumoto, N. Typology and morphometrics: How we see and interact with things. MORPH 2019, Keynote talk, Tohoku University, 2019/09/14.
  • Hirakawa, H., Nakazono, S .and Tarora, M. A morphological analysis of the simple pottery form of the middle Yayoi period in northern Kyushu, Japan. MORPH 2019, Tohoku University, 2019/09/14.
  • Tamura, K. and Matsugi, T. Elliptic Fourier analysis of the Ongagawa pottery in prehistoric Japan. MORPH 2019, Tohoku University, 2019/09/14.
  • Tamura, K., Nakao, H., Takata, K., Hashimoto, T. and Matsugi, T. Quantifying morphological variation of bronze and iron arrowheads of the Kofun period in Japan. MORPH 2019, Tohoku University, 2019/09/14.
  • Tamura, K., Nakao, H., Yamaguchi, Y., and Matsumoto, N. Elliptic Fourier analysis of the Ongagawa pottery in prehistoric Japan. MORPH 2019, Tohoku University, 2019/09/14.
  • Yamamoto, A. Proyecto arqueológico Ingatambo: Trayectoria y relación con las comunidades. Simposio conmemorativo por los 120 años de la inmigración japonesa / Año de la amistad Peruano Japonesa y los 40 años de investigación de la Misión Arqueológica Japonesa en Cajamarca. “Entre el pasado y el presente: Estudios y protección del patrimonio cultural en la costa y sierra norte del Perú”. Campo Santo, Complejo Monumental Belén- DDC Cajamarca, Perú. 2019/09/06.
  • Kawabata, H. Plato's Hippias Major and the psychological implication. 実験美学シンポジウム“On beauty: philosophical and psychological considerations to the empirical study of aesthetics”. 慶應義塾大学,2019年9月3日.
  • Kumakiri, S. & Saiki, J. Search efficiency is not correlated between visual and memory foraging tasks. 42nd edition of the European Conference on Visual Perception, KU Leuven, Belgium. August, 2019.
  • 山本太郎.近代細菌学の転換、21世紀の感染症対策.東大基礎統合講義・基礎臨床社会医学統合講義,東京大学鉄門記念講堂,2019年8月27日.
  • 川畑秀明.人はなぜ美を求めるのか:美を感じる心と脳の働きを芸術教育に活かす.第56回全国高等学校美術工芸研究会東京大会第二分科会,お茶の水ソラシティカンファレンスセンター,2019年8月22日.
  • Saito. A. Drawing tests to evaluate the cognitive traits of people from different backgrounds. Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico. Villas Teotihuacan Hotel and Spa, 2020/2/28.
  • 齋藤亜矢. 「描く」についての研究(コメンテーター研究紹介).フィールドネット・ラウンジ:学際的なフィールドワークから「描画」を考える.東京外国語大学.2019/12/08.
  • 齋藤亜矢. 絵筆を持ったチンパンジー.静岡県立大学特別講義.静岡大学. 2019/11/28.
  • 齋藤亜矢. 芸術する心の起源.京都保育問題研究会美術部会.京都市朱い実保育園.2019/09/02.
  • 林慎太郎・川畑秀明.左右視野呈示における魅力顔への報酬知覚及び男女差の検討.電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,東京女子大学,2019年8月21日.
  • 小澤怜平・三國珠杏・川畑秀明.絵画鑑賞場面におけるMind-Wanderingの生起に関する実験心理学的検討.電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,東京女子大学,2019年8月20日.
  • 田中拓海・川畑秀明.ギャンブル・ゲームにおけるフィードバックの予測性がリスク・テイキング行動に与える影響.電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,東京女子大学,2019年8月20日.
  • Tsurumi, E. and Morales, C. Tembladera: investigaciones en sitios tempranos en el valle medio del Jequetepeque. VI Congreso Nacional de Arqueología, Lima, Perú, 2019/08/13.
  • Matsumoto, Y. and Cavero, Y. ¿Sierra Centro-sur periferia del fenómeno Chavín? Nuevas evidencias en Ayacucho. VI Congreso Nacional de Arqueología, Lima, Perú, 2019/08/13.
  • Yamamoto, A. Ingatambo: Frontera norte del Periodo Formativo y su potencial para el desarrollo social. VI Congreso Nacional de Arqueología, Lima, Perú, 2019/08/13.
  • Watanabe, S. Sitios expuestos y sitios enterrados: una consideración sobre turismo arqueológico. VI Congreso Nacional de Arqueología, Lima, Perú, 2019/08/13.
  • Acuña, L., Tsurumi, E., Sara, C. and Kanezaki, Y. El Proyecto de Investigación Arqueológica Kotosh 2018. Excavación. VI Congreso Nacional de Arqueología, Lima, Perú, 2019/08/13.
  • Cavero, Y. and Matsumoto, Y. Evidencias arqueológicas en la cima de la plataforma central del centro ceremonial de Campanayuq Rumi, Vilcashuamán -Ayacucho. VI Congreso Nacional de Arqueología, Lima, Perú, 2019/08/13.
  • Sugiyama, S. Ultimas Perspectivas de la Antigua Ciudad de Teotihuacan y el Proyecto Complejo Plaza de las Columnas. Auditorio Alfonso Caso, Museo de las Culturas de Oaxaca, Estado de Oaxaca, México, 2019/07/30, 2019/08/08.
  • 勝村啓史・尾田正二・上岡史享・三谷啓志・小川元之・太田博樹・竹内秀明.メダカ集団を用いたヒト新奇性追求行動に関わるゲノム領域の探索.進化学会第21回大会,北海道大学,2019年8月7日.
  • 中尾央・中川朋美・田村光平山口雄治.弥生時代中期北部九州における戦争.進化学会第21回大会,北海道大学,2019年8月7日.
  • 五十嵐由里子・近藤信太郎・内木場文男・齊藤健・金子美泉.歯科医学へのAIの応用.日本大学ロボティクスソサエティ(NUROS)研究会,日本大学お茶の水校舎別館,2019年8月6日.
  • Yeh, S.-L., Dong, J.-T., Ho, P., Li, S.-H., Huang, T.-C., Hirai, S., Ueda, Y., & Saiki, J. More efficient semantic than phonological extraction in reading Chinese/Kanji for Taiwanese/Japanese skilled readers. 15th Asia-Pacific Conference on Vision, Osaka, Japan, 2019/07/31.
  • Tsai, C.-C., Chien, S.-E., Ueda Y., Saiki, J., & Yeh, S.-L. Does Visual Experience abolish Search Asymmetry? 15th Asia-Pacific Conference on Vision, Osaka, Japan, 2019/07/31.
  • Tanaka, T. & Kawabata, H. The intentional binding of auditory and visual action effects. APCV2019 15th Asia-Pacific Conference on Vision, 立命館大学, 2019年7月31日.
  • Fujimichi, M., Tsuda, H., Yamamoto, H., & Saiki, J. Visual distractor modulates neural representation of objects’ roughness held in visual working memory. 15th Annual Meeting of Asia-Pacific Conference on Vision, Osaka, Japan, 2019/07/31.
  • 水野文月・五條堀淳.港川人骨のミトコンドリアDNA全塩基配列からわかること.公開シンポジウム「日本旧石器人研究の発展:沖縄の現場から」,日本学術会議講堂,2019年7月28日.
  • 齋藤亜矢.絵筆をもったチンパンジー:絵を描く心の進化と発達.浄土真宗本願寺派まことの保育,第32回全国保育大会,福山ニューキャッスルホテル,2019年7月27日.
  • 山本睦.フロンティアと周縁:ペルー最北部の形成期」アンデス文明研究会.2019年7月20日.
  • 齋藤亜矢.チンパンジーの絵から芸術の起源を探る!? 熊本県立宇土中学・高等学校SSH特別授業/日本霊長類学会第34回大会出前授業,熊本県立宇土中学・高等学校,2019年7月10日.

アウトリーチ

  • 瀬口典子. (2019).「戦没者は二度死ぬ~遺骨と戦争~」NHK ドキュメンタリー. 出演 8 月5 日午後10時00 分放送.
  • 山本太郎. 長崎県立東高等学校スーパーグローバルハイスクール講演会. 長崎県立長崎東高等学校. 2019/06/20.
  • 山本太郎. 東大基礎統合講義・基礎臨床社会医学統合講義での講演. 東京大学鉄門記念講堂. 2019/08/27.
  • 山本太郎.「感染症と社会 目指すべきは『共存』」コメント掲載,2020年3月11日 朝日新聞.
  • 山本太郎.第92回選抜高校野球大会開催可否判断についてのコメント掲載 2020年3月11日 毎日新聞.
  • 山本太郎.「社会を変貌させるパンデミック」寄稿 2020年3月12日 西日本新聞.
  • 山本太郎.「世界を動かしてきた感染症」にコメント掲載 2020年3月13日 読売新聞.
  • 山本太郎.「長期化視野 封じ込め促す」にコメント掲載 2020年3月13日 朝日新聞.
  • 山本太郎.「黒死病、スペイン風邪から考える新型肺炎のゆくえ  感染症と文明社会」,中央公論2020年4月号(2020年3月).
  • 入來篤史. 東京藝術大学 Geidai Design Garageでの講演「最先端の脳科学がひもとく『描く脳』のはなし」. 東京藝術大学, 2019/07/19.
  • 入來篤史. 講演「心を育み脳が紡ぐ生命の進化の来し方行く末」, 日比谷カレッジ, 2019/09/09.
  • 齋藤亜矢.アートコレクターズ 9月号著者インタビュー:齋藤亜矢『ルビンのツボ――芸術する体と心』生活の友社, 2019年9月25日発行
  • 市川彰. 火山で語る古代マヤ文明. NHK文化センター名古屋教室夜アラカルト. NHK文化センター名古屋, 2019/12/12.
  • 市川彰.マヤ文明史理解の鍵を握るマヤ南部地域. 2020年度アンデス文明研究会定例講座, 東京外国語大学本郷サテライト5階, 2020/03/21.
  • 松木武彦. 高地性集落と弥生時代の社会変化-用木山遺跡成立の背景-. 山陽団地遺跡発掘50周年赤磐市史跡シンポジウム「2000年前の吉備~なぜ弥生人は丘の上に住んだのか」, 赤磐市中央公民館, 2019/08/24.
  • 松木武彦. 吉備からみた古墳出現期の出雲と大和. 古代出雲文化シンポジウム「出雲と大和ーヤマト王権成立前夜ー」,有楽町朝日ホール, 2019/08/30.
  • 松木武彦. 雪野山古墳の武器・武具と4世紀の王権. 第65回明治大学博物館公開講座考古学ゼミナール「近江・雪野山古墳と4世紀の王権-古墳時代前期の社会に迫る-」, 明治大学博物館, 2019/10/18.
  • 松木武彦. 五世紀のユーラシアにおける倭王権の特質-古墳と中国との関係から-. 秋の国際シンポジウム「中国南北朝・l高句麗・倭の五王」, 中国文化センター, 中国駐日本観光代表処有楽町朝日ホール, 2019/10/20.
  • 松木武彦.「世界ふしぎ発見」第1533回「ピラミッドも顔負け!?驚異のニッポン古墳」TBS, 岡山県楯築弥生墳丘墓について現地出演, 解説. 2019/11/09.
  • 松木武彦.「秘密のトレジャー映像ギャラリー」第5回「神秘の世界遺産 仁徳天皇陵」BS-TBS スタジオ出演, 日本の古墳について解説. 2020/02/23.
  • 松木武彦.「ミステリー古墳スペシャル」NHK総合 スタジオ出演, 日本の古墳について解説. 2020/03/28.
  • 渡部森哉. 死者が支配した世界─古代アンデスのミイラと埋葬形態─. 朝日カルチャーセンター新宿教室, 2020/01/19.
  • 渡部森哉. 古代インカ文明. かすがい熟年大学, 春日井文化フォーラム. 2019/07/10.
  • Matsugi, T. How and Why Kofun (Tumulus) became so large in Japan?. Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos, Arte, y Cuerpo Humano, afuera de Eurasia.Monumentos y tumbas como lugar de memoria social ,Invited Speaker, Mexico City, 2020/02/29.
  • 中園聡. 線刻の「石偶」謎にせまる. 『朝日新聞』(2019年9月25日,夕刊).
  • 石村智. 第2章4 ラピタ人とポリネシア人. 秋道智彌・印東道子(編)『ヒトはなぜ海を越えたのか』雄山閣.
  • 石村智. 第5章15 オセアニアの世界文化遺産. 秋道智彌・印東道子(編)『ヒトはなぜ海を越えたのか』雄山閣.
  • 上野祥史. 歴博講演会『倭の登場』において,色彩,造形,加工技術と材質等の視点で,認知と行動パターンの相互関係を基礎とした,弥生時代社会像の提示を新構築の展示紹介に即して情報発信. 2019/11/16.
  • 工藤雄一郎. 旧石器時代・縄文時代の年代学―最近の年代測定研究の成果─. 法政考古学会2019 年度講演会,招待講演,東京都新宿区. 2019/06/22.
  • 工藤雄一郎. 縄文時代早期の野生植物利用と外来栽培植物. 飛ノ台史跡公園博物館主催講演会,縄文大学「縄文人の食」,招待講演,千葉県船橋市. 2019/11/27.
  • 工藤雄一郎. 縄文時代の野生植物利用と外来栽培植物. 埼玉県立歴史と民俗の博物館の企画展「縄文時代のたべもの事情」記念講演会,招待講演, 埼玉県さいたま市. 2020/01/19.
  • 桑原牧子. 文化人類学身体加工研究からの義肢装具への考察. 障害学会第16 回京都大会, ポスター発表, 立命館大学, 2019/09/17.
  • 佐藤悦夫. 富山の北日本ラジオ(KNB)にて,テオティワカン遺跡について解説(2019 年12 月).
  • 中園聡. ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~. KAKENHIのプログラム「土器を調べて2000 年前の「個人」に迫る!Ⅷ-考古学+ 歴史学+ 心理学+ サイエンス-」において,中学・高校生に本研究を紹介.鹿児島. 2019/08/10.
  • 中園聡. 3D 考古学と埋蔵文化財―実践の方法・思想から研究・普及まで―. 公益社団法人日本文化財保護協会第2 回技術研修会. 技術者向けの講演. 福岡. 2019/11/30.
  • 中園聡. 黒島の魅力的な遺跡と遺物―晩期旧石器時代から現代まで―, 三島村ジオパーク推進連絡協議会 三島村・鬼界カルデラジオパーク関連事業『三島村魅力発見講座~黒島の遺跡について語る~』.講演. 鹿児島県三島村黒島.2020/02/12.
  • 中園聡平川ひろみ太郎良真妃.上記講演会場で「展示・解説―黒島の遺物―」と題して, 地域住民向けに遺物と3Dレプリカ等の展示・解説. 鹿児島県三島村黒島. 2020/02/12.
  • Tsurumi, E. Formación de Monumentalidad en la Civilización Andina. Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos,Arte,y Cuerpo Humano,afuera de Eurasia. Monumentos y tumbas como lugar de memoria social, Invited Speaker, Templo Mayor Museum, Mexico City, 2020/02/29.
  • Sugiyama, S. Introducción Arqueología Cognitiva: Monumentos, Arte y Urbanismo en Mesoamerica. Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos,Arte,y Cuerpo Humano,afuera de Eurasia. Monumentos y tumbas como lugar de memoria social, Invited Speaker, Templo Mayor Museum, Mexico City, 2020/02/29.
  • López, A. & Inoue, Y. Conceptualización Evolucionaria del Monte Sagrado en la Cosmovisión Mesoamericana. Foro de Arqueología Cognitiva: Monumentos, Arte, y Cuerpo Humano, afuera de Eurasia. Monumentos y tumbas como lugar de memoria socia l, Templo Mayor Museum, Mexico City, 2020/02/29.
  • 大村敬一. (2019). 「書評「田中雅一著『誘惑する文化人類学――コンタクト・ゾーンの世界へ』」『コンタクト・ゾーン 』1: 462-472.
  • 大村敬一. (2020). 「自著解題「Keiichi Omura, Grant Jun Otsuki, Shiho Satsuka & Atsuro Morita (eds.) The World Multiple――The Quotidian Politics of Knowing and Generating Entangled Worlds」『たぐい』2: 134-142.
  •  
  • 大村敬一. (2019). 「身近な異郷、謎に満ちた神秘の世界(書評:青木啓将著『現代日本刀の生成――物質性をめぐる人類学的研究』言叢社, 2019)」『週刊読書人』3317.
  • 河合洋尚(2020)「南太平洋に住む客家 客家の故郷・中国広東省」『毎日新聞』(2020年2月1日、夕刊、2面)
  • 河合洋尚(2020)「南太平洋に住む客家 タヒチ?」『毎日新聞』(2020年2月8日、夕刊、2面)
  • 河合洋尚(2020)「南太平洋に住む客家 タヒチ?」『毎日新聞』(2020年2月15日、夕刊、2面)
  • 河合洋尚(2020)「南太平洋に住む客家 ニューカレドニア?」『毎日新聞』(2020年2月22日、夕刊、2面)
  • 河合洋尚(2020)「南太平洋に住む客家 ニューカレドニア?」『毎日新聞』(2020年2月29日、夕刊、2面)
  • 大西秀之(2019)「アイヌ民族/文化を知り学ぶ意義」『第6回小田市民大学講座』、小田北生涯学習プラザ(兵庫県尼崎市)、2019年9月18日。
  • 木村友美(2019)「まなびのカフェ@茨木 〜世界の人々の暮らしを知ろう〜」大阪府茨木市生涯学習センター、大阪大学人間科学研究科附属未来共創センター主催、2019年12月12日。
  • 齋藤亜矢. サントリー文化財団学芸ライヴ,東京 第2回「『表現する』ということ、『伝える』ということ」2019/10/11.
  • 齋藤亜矢. 揖斐幼稚園 林武史ワークショップ・ラウンドテーブル:ア−ト(表現活動、表現遊び)は子どもにとってどのような意味があるのか.岐阜県揖斐市揖斐幼稚園(登壇者:林武史, 日比野克彦, 宮崎清孝, ベス・フェアホルト, 刑部育子,齋藤亜矢)2019/08/02.
  • 齋藤亜矢.(企画・コーディネート).ART meets SCIENCE:復顔のアートとサイエンス.講師:戸坂明日香.京都造形芸術大学. 2019/07/05.
  • 齋藤亜矢.(企画・コーディネート). ART meets SCIENCE:いろんな「普通」を見聞きする−日常の中にあるアウトサイダー・アート.講師:津口在五.京都造形芸術大学. 2019/09/27.
  • 齋藤亜矢.(企画・コーディネート). ART meets SCIENCE:コケの美学.講師:大石善隆.京都造形芸術大学. 2019/12/01.
  • 齋藤亜矢.京都市立塔南高校の高校生による研究室訪問の受け入れ「キャリアについて考える」, 2019/12/18.
  • 齋藤亜矢. (2020). 現代のことば:はじめての一人旅.京都新聞2020年3月5日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2020).現代のことば:雑木林の思想.京都新聞 2020年1月15日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2019).現代のことば:削る、磨く.京都新聞 2019年11月12日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2019). 現代のことば:物語のちから. 京都新聞 2019年9月13日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2019). 現代のことば:描くことのちから. 京都新聞 2019年7月17日付夕刊
  • 齋藤亜矢. 内田洋行教育総合研究所 学びの場.com「教育インタビュー」(2019年10月23日掲載)
  • 齋藤亜矢. テーブルトーク:芸術を生みだす心の仕組みを探る.朝日新聞 2019年9月12日関西・中四国地方版夕刊
  • 齋藤亜矢. 本よみうり堂「著者来店」読売新聞 2019年9月8日日曜版
  • 齋藤亜矢. アートコレクターズ 9月号 著者インタビュー:齋藤亜矢『ルビンのツボ――芸術する体と心』生活の友社 2019年9月25日発行
  • 長岡拓也Where did Micronesians come from?、ミクロネシア連邦ポーンペイ州ポーンペイ・カトリック・スクール7・8・10年生への出張授業、2020年1月31日
  • 中尾央.過去という実験.サイエンスアゴラ2020,キーノートセッション,日本科学未来館,2019年11月15日.
  • 山本太郎.エボラ出血熱とアフリカのUHC.NGOサンキューセミナ,日本リザルツ事務所,2019年10月18日.
  • 山本太郎.抗生物質と感染、そして人類.NGOサンキューセミナ,日本リザルツ事務所,2019年7月5日.
  • 齋藤亜矢.文明哲学研究所 ART meets SCIENCE #2 復顔のアートとサイエンスのコーディネート.講師:戸坂明日香(復顔師),京都造形芸術大学,2019年7月5日.