文部科学省 科学研究費助成事業
新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年度~2023年度

出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -

業績

A01

論文

  • Goto, A. (2020). Jizo (Ksitigarbha) Statues under Palm Trees: The Materialization of Early Japanese Immigrant Culture in Hawai‘i”. International Journal of Historical Archaeology.
  • 後藤明. (2020). 春分・秋分は考古学的に意味ある概念か? 『貝塚』76: 21-27.
  • Kanezaki, Yuko, Takayuki Omori and Eisei Tsurumi. (in press). Emergence and Development of Pottery in the Andean Early Formative Period: New Insights from an Improved Wairajirca Pottery Chronology at the Jancao Site in the Huánuco Region, Peru. Latin American Antiquity 32.
  • Tsurumi, Eisei, Kinya Inokuchi, Yoshio Onuki, Nelly Martell and Yuichi Matsumoto. (2020). Excavations at Piquimina, 2002. In Y. Matsumoto (ed.) Prehistoric Settlement Patterns in the Upper Huallaga Basin, Peru; Yale University Publications in Anthropology 95, pp. 169-180.
  • Tsurumi, Eisei. (2020). Early settlement and cultural landscape in the Tembladera area of the middle Jequetepeque Valley. In Burger, R., Y. Seki and L. Salazar (eds.) New Perspectives on Early Peruvian Civilization: Interaction, Authority and Socioeconomic Organization during the 1st and 2nd Millennia B.C. Yale University Publications in Anthropology 94, pp.19-34.
  • 笹生衛.(2020). 第1部 第2章 古代・中世の景観変化と気候変動-東京湾東岸における沖積平野の変遷を中心に―.『気候変動から読み直す日本史4 気候変動と中世社会』. 中塚武・監修, 37-74, 臨川書店.
  • 笹生衛.(2020). 『記紀』と大嘗祭-大嘗宮遺構から考える『記紀』と大嘗祭の関係-.『國學院雑誌 特集『日本書紀』研究の現在と未来』, 24-42, 國學院大學.
  • Manrique-Ortega, A., Sugiyama, S. et al. (2021). Material study of green stone artifacts from a Teotihuacan complex. Materials and Manufacturing Processes, 35(13): 1431–1445.
  • 山本睦・Juan Pablo Vargas・Oscar Arias・門叶冬樹. (2020). エクアドル南部山地の発掘調査-セロ・ナリオ遺跡、ロマ・デ・ピンシュル遺跡、エル・ボスケ遺跡―.『古代アメリカ』23:79-90.

書籍

  • Goto, A. (2021). Cultural Astronomy of the Japanese Archipelago: Exploring the Japanese Skyscape. Routledge.
  • N. Sugiyama, Fash, W. L., Fash, B., and Sugiyama, S. (2020). The Maya at Teotihuacan? New insights into Teotihuacan-Maya interactions from Plaza of the Columns Complex. In K. Hirth, D. Carballo, and B. Arroyo (Eds.), Teotihuacan: The world beyond the city (pp.139-172), Dumbarton Oaks Research Library and Collection, Washington, D.C.
  • Sugiyama, S. and Sugiyama, N. (2020). Interactions between Ancient Teotihuacan and the Maya World, co-authored with Nawa Sugiyama. In S. Hutson and T. Ardren (eds.) The Maya World, pp.689-711. Routledge, New York.
  • Sugiyama, N., Sugiyama, S., Ortega, V., and Fash, W. L. (2020). Proyecto Complejo Plaza de las Columnas, Teotihuacan: Informe parcial de la Cuarta Temporada (2019). Archivo Técnico del Instituto Nacional de Antropología e Historia, Mexico, DF.
  • 杉山三郎. (2020). 古代メソアメリカのモニュメント―象徴する世界観と王権―.松木武彦,福永伸哉,佐々木憲一編『日本の古墳はなぜ巨大なのか 古代モニュメントの比較考古学』吉川弘文館, pp. 70-91.
  • 鶴見英成. (2021). 神殿と文明.『ラテンアメリカ文化辞典』ラテンアメリカ文化辞典編集委員会編, 36-37. 丸善出版.
  • 鶴見英成. (2021). 最初のアメリカ人.『ラテンアメリカ文化辞典』ラテンアメリカ文化辞典編集委員会編, 36-37. 丸善出版.
  • 井上幸孝. (2021). アステカ文化,歴史学,貢納台帳,テンプロ・マヨール,市場(ティアンギス),カカオ. 伊藤伸幸監修『メソアメリカ文明ゼミナール』(154~179,391~402,485~488頁).,勉誠出版.

研究発表・講演

  • Yamaguchi, T. (2020). Archaeology for 'islandscape' histories of coral atolls in the remote Oceania. Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future, Royal Anthropology Institute, 2020/09/16.
  • 山口徹. (2021). 北部クック諸島プカプカ環礁の初期居住期を再考する.第38回オセアニア学会研究大会,2021/03/18.
  • 笹生衛.(2021). 祖先祭祀と墓域の景観、その歴史的な意味 -千葉県市原市、姉崎古墳群と姉崎神社の事例から-. 「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.
  • 笹生衛.(2020). 祭祀・古墳・埴輪-祭祀の視点から考える死者と古墳の関係-. 和歌山県立紀伊風土記の丘令和2年度企画展「埴輪が語る古墳の祀り」特別関連シンポジウム. 2020/11/8.
  • 杉山三郎. (2021). パリンプセスト・ランドスケープとしてのテオティワカン2000 年史 (ポスター発表).共著:杉山奈和. 出ユーラシアの統合的⼈類史学 - ⽂明創出メカニズムの解明 ‒ 第四回全体会議(Zoom開催). 1月9日.
  • 杉山三郎. (2020). テオティワカンとマヤの相互交流、「石柱の広場」発掘成果として.共著:杉山奈和. 古代アメリカ学会第25回研究大会・総会(Zoom開催).12月5日.
  • Sugiyama, S. (2021). Introducción Arqueología Cognitiva: Monumentos, Arte y Urbanismo en Mesoamerica. Foro de “Arqueología Cognitiva: Monumentos, Arte, y Cuerpo Humano, afuera de Eurasia. Monumentos y Tumbas como Lugar de Memoria Social,” organized by Saburo Sugiyama. February 29, 2020, Templo Mayor, Mexico City.
  • Sugiyama, S. (2020). Monuments, Elite Burials, Arts, and Rituals as Social Memories in Comparative Contexts. “Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico,” organized by Saburo Sugiyama and Naoko Matsumoto. February 27, 2020, Hotel Villa Arqueológica de Teotihuacan, Teotihuacan.
  • 杉山三郎. (2020). メソアメリカのモニュメント/エリート埋葬墓と階層社会の形成:研究の展望と目的.出ユーラシアの統合的⼈類史学 - ⽂明創出メカニズムの解明 ‒ 第2回全体会議. 南山大学. 1月12日.
  • 鶴見英成 (2021). アンデス形成期の神殿建築の立地と建築形態.「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.
  • 山本睦・Juan Pablo Vargas・Oscar Arias. (2020). ペルー北部とエクアドル南部における形成期の編年と地域間交流. 第25回古代アメリカ学会研究大会. (オンライン・口頭発表). 2020/12/5.
  • 井上幸孝. (2020). メシーカ社会における人身犠牲―ドゥランの記録を中心に―, 古代アメリカ学会第25回研究大会,2020/12/5(オンライン)
  • 井上幸孝. (2021). メキシコを征服したのはだれか? ―アステカ王国の終焉から500周年を迎えて―,在日メキシコ大使館Web特別講演会(招待講演),2021/1/29(オンライン)
  • 光本順・ ライアン ジョセフ・ 山口雄治. (2021). 巨大古墳のUAV-LiDAR測量とその展望.「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議A01 班口頭発表(オンライン) , 2021/01/10-11.

アウトリーチ

  • 後藤明. (2020). オセアニアへの人類進出と認知論的構造. 『科学』91(2): 171-172.
  • 後藤明. (2021). オセアニアにおける神話・民族誌テキスト分析の試み」『日本オセアニア学会・ニューズレター』129.
  • 笹生衛.(2021). 平安時代の災害と新たな神まつり―文献史料と気候変動データからみた祭礼の成立-.『古代の祭りと災い―疫病・災害・祟り―』. 國學院大學学術資料センター編, 10-13, 國學院大學研究開発推進機構学術資料センター.
  • 杉山奈和、杉山三郎. (2021). メソアメリカの共生するヒトと動物たち-新たな「ドメスティケーション」パラダイムへ.『科学』 91(2): 193-199.
  • 鶴見英成. (2021). ヒトとリャマとで歩む道―アンデスの文明形成過程におけるラクダ科動物家畜化の意味を問う. 『科学』91(2):204-205, 岩波書店.
  • 松本文夫, 鶴見英成. (2021). 新しい近接性による空間デザイン―小石川分館における博物館活動の実験試行. 『ウロボロス』25(2):7-10,東京大学総合研究博物館.
  • 鶴見英成. (2020). 特別展示『ボトルビルダーズ――古代アンデス、壺中のラビリンス』企画総指揮. 2020年9月24日~11月29日,於:東京大学総合研究博物館小石川分館.
  • 鶴見英成. (2020). Message in a Bottle――ボトルの迷宮への誘い. 『ウロボロス』24(3):2-4,東京大学総合研究博物館.
  • 山本睦. (2021). 久しぶりにあじわうはじめての調査.『Chaski』61-62:9-12.

A02

論文

  • 工藤雄一郎. (2020). 縄文草創期の古環境.『季刊考古学』別冊32上黒岩岩陰と縄文草創期,14-18,雄山閣
  • 工藤雄一郎. (2021). 縄文時代の漆文化とその起源に関する諸問題―学史的視点から今日的課題へ―.『国立歴史民俗博物館研究報告』225:11-37
  • 工藤雄一郎・永嶋正春. (2021). 縄文時代・続縄文時代の遺跡出土漆製品の14C年代測定.『国立歴史民俗博物館研究報告』225:39-57
  • Nakao, H., Nakagawa, T., Tamura, K., Yamaguchi, Y., Matsumoto, N., and Matsugi, T. (2020). Violence and climate change in the Jomon Period, Japan. The Routledge Handbook of the Bioarchaeology of Climate and Environmental Change, edited by Schug, R. S., pp. 346-375. Routledge.
  • Matsumoto, N. and Sugiyama, S. (2021). The ”Out of Eurasia”project: Objectives and strategies of transdisciplinary studies. In Matsumoto, N., Sugiyama, S., and Garcia-Des Lauriers, C. (Eds.) Landscape, Monuments, Arts, and Rituals Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives. Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020, pp. 3-13. Research Institute for the Dynamics of Civilizations, Okayama University.
  • Matsumoto, N. (2021). Toward a comparative analysis of the facial and bodily representation of anthropomorphic artifacts. In Matsumoto, N., Sugiyama, S., and Garcia-Des Lauriers, C. (Eds.) Landscape, Monuments, Arts, and Rituals Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives. Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020, pp. 63-70. Research Institute for the Dynamics of Civilizations, Okayama University.

書籍

  • 河江肖剰・佐藤悦夫他. (2021). 『世界のピラミッドWonderland』.グラフィック社.
  • Matsumoto, N., Sugiyama, S., and Garcia-Des Lauriers, C. (Eds.) (2021). Landscape, Monuments, Arts, and Rituals Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives. Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020. Research Institute for the Dynamics of Civilizations, Okayama University.
  • 桑原牧子. (2020). 身体―イレズミからみるポリネシア社会の歴史.梅崎昌裕、風間計博編『オセアニアで学ぶ人類学』pp. 183-194。

研究発表・講演

  • 石村智. (2020). 環境への適応と階層化のゆりもどし-アオテアロア(ニュージーランド)を例に. 考古学研究会第66回研究集会. 2020/07/18
  • 石村智. (2020). オセアニアへの移動. 出ユーラシアの統合的人類史学第三回全体会議. 2020/08/22
  • 石村智. (2021). なぜアオテアロア(ニュージーランド)の芸術は独特なのか. 出ユーラシアの統合的人類史学第四回全体会議(ポスター発表). 2021/01/10
  • 石村智. (2021). ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連. 日本オセアニア学会第38回研究大会. 2021/03/18
  • 佐藤悦夫. (2020). テオティワカン<月のピラミッド>出土の土器. A02班研究会発表.2020/10/03
  • 佐藤悦夫. (2021). メキシコ、テオティワカン遺跡の土器(ミカオトリ期からショラルパン期). 新学術第4回全体会議ポスター発表.2021/01/09
  • 工藤雄一郎. (2020). ホモ・サピエンスの日本列島への移動と外来栽培植物について.新学術領域研究 2019年度~2023年度 出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -第3回全体会議:人類史構築のための比較研究,2020/08/22
  • 工藤雄一郎. (2021). 日本列島における縄文時代早期末~前期の漆製品の年代.新学術領域研究 2019年度~2023年度 出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -第4回全体会議,2021/01/09-10
  • 桑原牧子. (2020). マルケサス様式の継続と変化. A02班第1回Webセミナー。
  • 桑原牧子. (2020). イレズミの様式と社会の関係ーマルケサス諸島の事例から. 出ユーラシアの統合的人類史学第4回全体会議ポスター発表。
  • 松本直子. (2020). フロンティアに挑む人類:出ユーラシアから見えてくること.名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所 次世代モビリティを考える夕べ 第5夜「移動の価値とモビリティの未来.
  • 松本直子. (2021). 心・身体・社会をつなぐアート/技術:2020年度のA02班研究活動.新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第4回全体会議.
  • ライアン・ジョセフ.(2021). 再加工からみた工人の主体性―剣先素環頭刀子を中心に―. 「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.

アウトリーチ他

  • 工藤雄一郎. (2020). 赤井谷地における古環境調査(2)—2020年度の成果—.第34回東北日本の旧石器文化を語る会,2020/12/26
  • 工藤雄一郎. (2020). 縄文人と植物との関わり−漆文化の起源を探る−.石川県埋蔵文化財センター令和2年度 講座 考古学最前線,於:石川県地場産業振興センター新館コンベンションホール,2020/11/28
  • 工藤雄一郎. (2020). 墨古沢遺跡の年代と自然環境.墨古沢遺跡国史跡指定1周年記念シンポジウム−34,000年前 墨古沢は日本の中心であった,於:プリミエール酒々井,2020/12/06
  • 松本直子. (2020). 大規模共同研究に至る紆余曲折.岡山大学文法経職員組合2020年度第1回文化教養講座.
  • 松本直子. (2020). 文明形成の比較考古学.岡山大学先端研究講座.

A03

論文

  • 市川彰,マヌエル・ゲラ,アンヘル・ロダス. (2020). 土を敬い、土を操り、都市を創る:マヤ南東地域サポティタン盆地サン・アンドレス遺跡の事例から. 『古代アメリカ』23: 1–28.
  • Ichikawa, A., and Rodas, A. (2020). Manufacturing Adobe Bricks in Mesoamerica: Archaeological and Experimental Analysis from San Andrés, El Salvador. Mexicon 42(6): 153–160.
  • Ichikawa, A. (in press). Warfare in pre-Hispanic El Salvador. Annual Papers of the Anthropological Institute 12.
  • Ichikawa, A. (in press). Human response to Ilopango Tierra Blanca Joven Eruption: Excavations at San Andres. Antiquity.
  • 寺前直人. (2020). 囲形埴輪研究序説.『生産の考古学』3. 六一書房:141-159
  • Nagaoka, T. and Sheppard, P. J. (2021). New information from an old discovery: Geological analysis of a stone adze found on Pohnpei, Micronesia. The Journal of Island and Coastal Archaeology.
  • 松木武彦. (印刷中). 日本列島先史・原史時代における戦いと戦争のプロセス. 年報人類学研究.
  • 松木武彦. (2020). グローバル・ヒストリーと日本考古学 弥生・古墳時代の世界史的位置. 季刊考古学151:101-105
  • 松木武彦. (2020).吉備と出雲の前方後方墳.柳本照男さん古稀記念論集―忘年之交の考古学―.65-74
  • 松木武彦・近藤康久. 2020.9.30. 岡山平野における居住高度の通時的推移と気候変動―弥生・古墳時代を対象に―. 中塚毅・若林邦彦・樋上昇(編). 気候変動から読みなおす日本史3 先史・古代の気候と社会変化. 臨川書店. 131-148
  • Matsugi, T. (2021). Warfare, art, and monuments in the process of social complexity within the prehistoric Japanese archipelago. (in) Matsumoto, N., Sugiyama,S., and C.Garcia-Des Lauriers (eds.). Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives: 112-122
  • 小林謙一・藤尾慎一郎・松木武彦. 2020.9.30. 先史時代(縄文・弥生・古墳時代)の年代と時代区分. 中塚武・若林邦彦・樋上昇(編). 気候変動から読みなおす日本史3 先史・古代の気候と社会変化. 臨川書店. 35-59
  • 藤沢敦. (印刷中). 倭国北縁における材木塀.年報人類学研究.

書籍

  • 市川彰. (2021). 南東部太平洋岸文化.『メソアメリカ文明ゼミナール』伊藤伸幸・監修、村上達也・嘉幡茂・編集、226–248頁, 勉誠出版.
  • Ichikawa, A. (2021). The Emergence of Elite Tombs in Southern Maya Area. In N. Matsumoto, S. Sugiyama and C. Garcia-de-Lauries (eds.) Proceedings of “Out of Eurasia” international academic meetings in Mexico (pp.372–384). Okayama: Okayama University.
  • 北川亘太, 比嘉夏子, 渡辺隆史 (2020). 『地道に取り組むイノベーション−−人類学者と制度経済学者がみた現場』. ナカニシヤ出版.

研究発表・講演

  • 市川彰. (2021). メソアメリカの武器. 「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.
  • 市川彰. (2021). マヤ文明史理解の鍵を握るマヤ南部地域. アンデス文明研究会第85期冬期講座(オンライン・口頭発表), 2021/03/20.
  • 寺前直人. (2021). 日本列島における弥生・古墳時代の武器と防御施設.「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.
  • 寺前直人. (2020). 炭素年代と紀元後1~3世紀における日本列島の考古学.日本文化財科学会第37回大会・ワーキンググループ第4回土器科学分析研究会(代表者:宮田 佳樹)(オンライン・口頭発表). 2020/9/6.
  • Ono, R., T. Nagaoka, et al. (2020). When Did Early Migrants reach Pohnpei? Human Migration, Interisland Networks, and Resource Use in Eastern Micronesia. The Society for American Archaeology Conference, Austin, 2020/4/23.
  • 比嘉夏子. (2020).  友好と敵対を分かつ行為としての贈与交換:ヨーロッパ人とトンガ・サモア人との接触事例から. 科研費助成事業(新学術領域)「出ユーラシアの統合的人類史学―文明創出メカニズムの解明―」第4回全体会議. 2021/01/09.
  • 藤沢敦. (2020). 古墳時代の政治システムの不安定性.出ユーラシアの統合的人類史学:第3回全体会議(口頭発表、オンライン開催),2020/08/22 
  • 藤沢敦. (2021). 古代日本における材木塀の軍事的防御機能.出ユーラシアの統合的人類史学:第4回全体会議(ポスター発表、オンライン開催),2021/01/09

アウトリーチ他

  • 市川彰. (2020). 書評・嘉幡茂著「テオティワカン『神々の都』の誕生と盛衰」.『日本考古学』50: 75–80.
  • 市川彰. (2020). 新刊紹介:嘉幡茂著『図説マヤ文明』. 『考古学研究』67(1): 104.
  • 市川彰. (2020). 米国コロラド州におけるCOVID-19の状況と研究教育機関の対応『古代アメリカ学会会報』45: 10–17.
  • 寺前直人. (2021). 小田原にもたらされた弥生短剣.『米を作ると社会が変わる?中里遺跡の”弥生的”生活の始まり』神奈川県指定重要文化財指定記念遺跡講演会発表要旨資料集、小田原市教育委員会,2021/2/26:29-38
  • 松木武彦. (2021).「内なる戦争」:表象でとらえる考古学. 科学91(2):182-185
  • 松木武彦. (2020). コラム 日本列島の国家形成論. 中塚武・若林邦彦・樋上昇(編). 気候変動から読みなおす日本史3 先史・古代の気候と社会変化. 臨川書店. 149-153
  • 松木武彦. (2020). 書評 谷澤亜里 著『玉からみた古墳時代の開始と社会変革』.考古学研究67(2):61-64
  • 松木武彦. (2021). 時代全体の概観. 中塚武・鎌谷かおる・佐野雅規・伊藤啓介・對馬あかね(編).気候変動から読みなおす日本史1 新しい気候観と日本史の新たな可能性. 臨川書店. 55-61
  • 松木武彦. (2021). 集落立地の変動と社会構造. 中塚武・鎌谷かおる・佐野雅規・伊藤啓介・對馬あかね(編).気候変動から読みなおす日本史1 新しい気候観と日本史の新たな可能性. 臨川書店. 91-95
  • 松木武彦. (2021). 書評 設楽博己 著『顔の考古学 異形の精神史』.日本経済新聞,2021.2.20

B01

論文

  • Tabata, S., Otsuka, N., Goto, M., Takahashi, M., (2020). Economy, society and governance in the Arctic: Overview of ArCS research project in the field of humanities and social sciences (2015–2020). Polar Science.
  • Honda, S. (2021). Whales and Whaling in Greenland: Historical and Contemporary Studies, World Whaling: Historical and Contemporary Studies. Senri Ethnological Studies 104: 115-134, N Kishigami ed. National Museum of Ethnology.
  • 後藤正憲. (2021). 適応のかたち―サハの在来家畜と環境.『北方人文研究』14: 85-102.
  • Inamura, T. (2021). Pastoralism of camelids and the emergence of political power in the northern Peruvian Andes: A discussion featuring archeology from the viewpoint of ethnography. In Sugiyama, S., Matsumoto, M. & Claudia Garcia-Des Lauriers (eds.) Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020 Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives. pp. 142-158.
  • 稲村哲也・アラン・ハイメ・市木尚利・木村友美. (2021). グアテマラ高地キチェ・マヤ社会のコフラディアとサン・シモン信仰:スニル村の事例. 『放送大学研究年報』38: 61-75.
  • 稲村哲也・アラン・ハイメ・市木尚利・木村友美. (2021). グアテマラ高地におけるマヤ儀礼とチマン(儀礼執行者)のイニシエーション. 『放送大学研究年報』38: 77-94.
  • Ōnishi, H. (2021). “Tribe” or “Chiefdom”?: Lost Possibilities of Ainu Society and Influences from Outside Worlds. Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020 Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives. pp.81-94.
  • Ōnishi, H. (2021). Historical Dynamics of Ainu Society: The Social Structure of Hokkaido Ainu in Historic Documents in the Premodern Period. Ikeya, K. & Nishiaki Y. (eds.) Senri Ethnological Studies (Hunter-Gatherers in Asia: From Prehistory to the Present) , 106: 197-216.
  • 佐藤靖明・池谷和信. (2020). 人類とバナナ. 『ビオストーリー』34: 6-11.
  • 池谷和信. (2021). 人類と生き物からみた現代文明. 『季刊民族学』45(1): 4-13.
  • Miki, T., Nishigami, T., Takebayashi, T., & Yamauchi, T. (2020). Association between central sensitization syndrome and psychological factors in people with presurgical low back pain: A cross-sectional study. Journal of Orthopaedic Science. DOI: 10.1016/j.jos.2020.03.017
  • Annan, R. A., Sowah, S. A., Apprey, C., Frimpomaa, N. A., Okonogi, S., Yamauchi, T., & Sakurai, T. (2020). Relationship between breakfast consumption, BMI status and physical fitness of Ghanaian school-aged children. BMC Nutrition 6:19. DOI: 10.1186/s40795-020-00344-9
  • Isshiki, M., Naka, I., Watanabe, Y., Nishida, N., Kimura, R., Furusawa, T., Natsuhara, K., Yamauchi, T., Nakazawa, M., Ishida, T., Eddie, R., Ohtsuka, R., & Ohashi, J. (2020). Admixture and natural selection shaped genomes of an Austronesian-speaking population in the Solomon Islands. Scientific Reports 10:6872. DOI: 10.1038/s41598-020-62866-3
  • Nyambe, S., Agestika, L., & Yamauchi, T. (2020). The improved and the unimproved: Factors associated with peri-urban sanitation in Lusaka, Zambia. PLoS ONE 15(5): e0232763. DOI: 10.1371/journal.pone.0232763
  • Sai, A., Al Furqan, R., Ushijima, K., Hamidah, U., Ikemi, M., Widyarani, Sintawardani, N., & Yamauchi, T. (2020). Personal Hygiene, Dignity, and Economic Diversity among Garbage Workers in an Urban Slum of Indonesia. Sanitation Value Chain 4(2): 51-66. DOI: 10.34416/svc.00019
  • Sambo, J., Muchindu, M., Nyambe, S., & Yamauchi, T. (2020). Sustainable Solid Waste Management: An Assessment of Solid Waste Treatment in Lusaka, Zambia. Sanitation Value Chain 4(2): 39-50. DOI: 10.34416/svc.00022
  • Mitsunaga, A. & Yamauchi, T. (2020). Evaluation of the nutritional status of rural children living in Zambia. Journal of Physiological Anthropology 39(34). DOI: 10.1186/s40101-020-00244-8
  • Dinala, H., Sambo, J., Nyambe, S., & Yamauchi, T. (2020). A Comparative Report on Health and Water, Sanitation and Hygiene in Malawi, Tanzania and Zambia. Sanitation Value Chain 4(3): 37-60. DOI: 10.34416/svc.00025
  • Hao, M., He, J., Zeng, Y., Han, W., Sai, A., & Yamauchi, T. (2021). A comprehensive assessment of hand washing: Knowledge, attitude and practices (KAP) and hand-washing behaviors among primary school students in Northeast China. Sanitation Value Chain DOI: 10.34416/svc.00026
  • Nyambe, S. & Yamauchi, T. (2021). Peri-Urban Water, Sanitation & Hygiene in Lusaka, Zambia: Photovoice empowering local assessment via ecological theory. Global Health Promotion. DOI: 10.1177/1757975921995713

書籍

  • 河合洋尚. (2020).『景観人類学入門』風響社.
  • 本多俊和・高橋美野梨. (2020). 現代グリーンランドにおける捕鯨と儀礼. 岸上伸啓(編)『捕鯨と反捕鯨のあいだに:世界の現場と政治・倫理的問題』臨川書店, pp. 101-122.
  • 木村友美. (2021). 共に食べることを通じた介護予防の可能性. 権藤恭之(編著)『老いる ―超高齢社会におけるポジティブな老いの探求』.大阪大学出版会.
  • Shimizu, H. (2020)[2003]. Chapter 9, Dynamic Resilience of Ayta Community: Creative Rehabilitation After Mt. Pinatubo’s Eruption, 1991. Nara, Y. & Inamura, T. (eds.), Resilience and Human History: Multidisciplinary Approaches and Challenges for a Sustainable Future, Springer, pp.147-156.
  • 清水展. (2021). 『噴火のこだま:ピナトゥボ・アエタの被災と新生をめぐる文化・開発・NGO』(新装版・補遺「噴火から30年:生活世界と時空間認識の爆発的拡大」併録). 九州大学出版会.
  • 清水展・飯嶋秀治編. (2020). 『自前の思想:時代と社会に応答するフィールドワーク』. 京都大学学術出版会.
  • 清水展・小國和子. (2021). 『職場・学校で活かす現場グラフィー:ダイバーシティ時代の可能性をひらくために』. 明石書店.
  • Soichi Hata & Ikuo Shimizu. (2020). Long-house as a Village. In Riichi Miyake, Ikue Kondo, Keita Aoshima (ed.), Green, Green and Tropical: Woodified Architecture in Southeast Asia (English Edition) , Kindle version, ARCHI-DEPOT Corporation, pp. 49-61.
  • 須田一弘.(2020). フウチョウに倣って着飾るダンサー パプアニューギニアクボの事例から. 秋道智彌・岩崎望(編)『絶滅危惧種を喰らう』pp. 113ー116, 勉誠出版.
  • Nara, Y.& Inamura, T. (eds.) (2020). Resilience and Human History, Springer.
  • 山本紀夫. (2020). 「二番煎じは、くそくらえ、だ」梅棹忠夫. 清水展・飯嶋秀治(編)『自前の思想』京都大学学術出版会, pp.255-296.
  • 山本紀夫. (2021). ジャガイモーアンデスから世界へ. 桃木至郎(編)『ものがつなぐ世界史』ミネルヴァ書房, pp.179-197.
  • 近藤康久・大西秀之. (2021). 『環境問題を解く:ひらかれた協働研究のすすめ』かもがわ出版.

研究発表・講演

  • 木村友美. シンポジウム2: アジア地域における比較研究にむけた食事調査の課題. 第69回日本口腔衛生学会, 紙面開催, 2020/04/25.
  • 木村友美他. 地域在住高齢者の高次ADL低下とフレイルとの関連. 第62回日本老年医学会学術集会, オンライン, 2020/08/04-08/06.
  • 木村友美., 佐々木理世. インドネシアパプア州バデにおける主食の変化と生活習慣病. 第29回サゴヤシ学会講演会, オンライン, 2020/12/05.
  • 清水郁郎・上北恭史. (2002). 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その3 アユタヤにおける文化的景観の保存と再生に向けた保存対象の提案. 『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 317-318(紙面開催).
  • 赤荻翔基・清水郁郎・上北恭史. (2002). 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その4 ラオス南部シーパンドンにおける文化的景観の現状とその利用可能性. 『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 319-320(紙面開催).
  • 中川海人・清水郁郎・上北恭史. (2002). 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その5 チェンマイにおける水辺集落の文化的景観の変化とその利用可能性.『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 179-180(紙面開催).
  • 太田陸央・清水郁郎・上北恭史. (2002). 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その6 タイ・アユタヤの水辺集落における文化的景観の利用可能性.『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 181-182(紙面開催).
  • 阿部拓也・山田協太・清水郁郎. (2002). 持続性とレジリエンス概念によるスラムパラダイムの変革とクリアランス方法の開発 その1家屋の違法増築および火災からの家屋再建の類似性.『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 307-308(紙面開催).
  • 山中怜典・清水郁郎. (2002). 建築におけるブリコラージュ実践に関する研究 その1 キューバ共和国におけるインベントによる住居空間の構成. 『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 301-302(紙面開催).
  • 木庭袋樹・清水郁郎. (2002). タイ、チェンマイ市街における分解空間の様態に関する研究-アンダー・コミュニケーション空間としての屋台空間の分析-. 『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』pp. 183-184(紙面開催).
  • 清水展. (2021). 移動と生業多様性の確保活用によるニッチ構築:西ルソン先住民アエタの環境変化への適応と生存戦略. 「出ユーラシアの統合的人類史学―文明創出メカニズムの解明―」第4回全体会議, オンライン・ポスター発表, 2021/01/10-11.
  • 佃麻美. (2020). アンデス牧畜社会の市場経済化と妬みの語り. 第54回日本文化人類学会研究大会, オンライン, 2020/05/30-31.
  • 大西秀之. (2020). 「アイヌ文化」を問われた地域住民のナラティブ:北海道東部標津町における聞き取り調査を通して. 第54回日本文化人類学会研究大会, オンライン, 2020/05/30-31.
  • 大西秀之. (2021). 民族誌フィールドからの文明の再検討. 「出ユーラシアの統合的人類史学―文明創出メカニズムの解明―」第4回全体会議, オンライン・ポスター発表, 2021/01/10-11.
  • 大西秀之. (2021). パレオアジア文化史学と学際新領域への挑戦:研究観調査のまとめと今後の展望. 「パレオアジア文化史学」第10 回研究大会, オンライン, 2020/12 /19.

アウトリーチ他

  • 河合洋尚. (2020). 景観の「科学」(特集=世界の地相術). 『月刊みんぱく』44(10): 2-3.
  • 稲村哲也. (2021). アンデス高原のリャマ・アルパカ牧畜からのドメスティケーション試論. 『科学』91(2): 208-213.
  • 稲村哲也. Las características del pastoreo altoandino en comparación con el pastoreo asiático(アジアの牧畜との比較によるアンデス高地牧畜の特質). ペルー大使館 Webiner, 2020/12/04. Pastores altoandinos: una mirada desde Japón – YouTube
  • 稲村哲也. 山極寿一講演「霊長類学から人類の進化と文化について考える」 コメンテーター, 第3回地球研セミナー特別シリーズ/ RIHN Seminar special series, 2020/12/25.
  • 山本紀夫. (2021). 毒を制したモンゴロイド.『科学』91-2: 200-204.
  • 大西秀之. (2021). 身体を飼いならす:民族誌フィールドからの「自己家畜化」再考. 『科学』91-2: 191-192.
  • 大西秀之. (2020). B01班報告. 『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第2集)2019年度研究活動報告第2集』pp.36-43.
  • 大西秀之. (2020). 再生事業の現場から問い直す泉靖一のイオル. 『民博通信Online』165(Online No.1): 26-27.
  • 大西秀之. (2021). ウェビナーから絵本が生まれた―オープンチームサイエンス・メソッドの大学教育、特にプロジェクト型授業への波及―. 第24回オープンチームサイエンスウェビナー, オンライン, 2021/03/15.

B02

論文

  • Bretas, R., Taoka, M., Hihara, S., Cleeremans, A., and Iriki, A. (2021). Neural evidence of mirror self-recognition in the secondary somatosensory cortex of Macaque: Observations from a single-cell recording experiment and implications for consciousness. Brain Sciences, 11(2): 157.
  • Kurashige, H., Kaneko, J., Yamashita, Y., Osu, R., Otaka, Y., Hanakawa, T., Honda, M., & Kawabata, H. (2020). Revealing Relationships among Cognitive Functions using Functional Connectivity and a Large-scale Meta-Analysis Database. Frontiers in Human Neuroscience, 13, 457.
  • Tanaka, T., & Kawabata, H. (2020). Interface predictability changes betting behavior in computerized gambling. Computers in Human Behavior, 110, 106387.
  • Nakamura, K., Ohta, A., Uesaki, S., Maeda, M., & Kawabata, H. (2020). Geometric morphometric analysis of Japanese female facial shape in relation to psychological impression space. Heliyon, 6(10), e05148.
  • Mikuni, J., Specker, E., Pelowski, M., Leder, H., Kawabata, H. (in press). Is there a general “art fatigue” effect? A cross-paradigm, cross-cultural study of repeated art viewing in the laboratory. Psychology of Aesthetics, Creativity, and Arts.

書籍

研究発表・講演

  • 川畑秀明. (2020). 美的感性の顕在性と潜在性 日本生理人類学会 感性・脳科学・睡眠・光と生体リズム研究部会. 2020/08/24.
  • 津田裕之・川畑秀明. (2021). 写真を高品質な線画刺激に自動変換する手法の開発,およびRパッケージによる実装. 日本心理学会第84回大会,2020/09/08-11/02.
  • 川畑秀明. (2020). 美と文化について−心理学・脳神経科学からの問い. 第27回多文化間精神医学会総会,2020/11/14.
  • 齋藤亜矢 (2021). 認知特性を比較するための描画課題の検討 (2)「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.
  • 齋藤亜矢 (2020). 表現遊びで育まれる心:認知科学の視点から, 日本保育学会第73回大会 (みなし開催),2021/05/16-17.

アウトリーチ

  • 齋藤亜矢, 三浦努, 北浦弘人 (2020). 講演・トークセッション「青谷びとが描いた世界~青谷上寺地遺跡と青谷横木遺跡~」の記録.『青谷上寺地遺跡発掘調査研究年報 2019』, 21-44.
  • 岩波書店編集部編 (2021). 『3.11を心に刻んで 2021』岩波書店.(齋藤亜矢:pp.27-28).
  • 齋藤亜矢 (2020). 描くことのちから, 日本文芸家協会編 『ベスト・エッセイ2020』光村図書出版.(pp.128-131).
  • 齋藤亜矢 (2021). アートは「!」である.『母の友』(福音館書店)2021年2月号:30-33.
  • 齋藤亜矢. (2021). 現代のことば:どこでもドア.京都新聞2021年3月4日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2021). 現代のことば:しずくと変人.京都新聞2021年1月7日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2020). 現代のことば:シイタケの他意.京都新聞020年11月4日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2020). 現代のことば:小さきもの.京都新聞2020年8月27日付夕刊
  • 齋藤亜矢. (2020). 現代のことば:まだらにひそむもの.京都新聞2020年6月29日付 夕刊
  • 齋藤亜矢. (2020). 現代のことば:はてしない物語.京都新聞2020年4月22日付 夕刊
  • 齋藤亜矢 (2020). 青いサルの秘密.『モンキー』 5(1) 16-17 .
  • 齋藤亜矢 (2020). 特集:『描く』~子どもの描画表現を読み解く~.『 ほいくあっぷ』学研, 2020年11月号.(監修)
  • 齋藤亜矢 (2021). ゲストトーク「アートについてチンパンジーとハトのアプローチから」. 神戸アートビレッジセンター ART LEAP 2020「特別的にできないファンタジー」蓮沼昌宏, 2021/02/20.
  • 齋藤亜矢 (2020). 芸術するこころの起源. 近畿化学協会研修塾, オンライン, 2020/12/5.
  • 齋藤亜矢 (2020). 芸術するこころの起源. 大阪大学〈徴しの上を鳥が飛ぶⅡ〉連続レクチャー,オンライン, 2020/08/9.
  • 齋藤亜矢 (2020). 「描く」と「見る」 の進化的な起源. 東京藝術大学大学院先端芸術表現学科, オンライン, 22020/07/01.
  • 齋藤亜矢 (2020). ヒトはなぜ絵を描くのか:チンパンジーから洞窟壁画まで. 東京藝術大学彫刻科, オンライン, 22020/06/16.
  • 齋藤亜矢 (2021). 文明哲学研究所ART meets SCIENCE #5 空間・身体・脳 : アートと科学の結節点, 講師:下條信輔(カリフォルニア工科大学),オンライン, 2021/02/11.(コーディネート)
  • 齋藤亜矢 (2020). 未来デザインプログラム, 京都市立塔南高等学校 生徒の訪問の受け入れ, 2020/12/14.

B03

論文

  • Ryo Nishinarita, Takafumi Katsumura, et al. (2021). Canagliflozin Suppresses Atrial Remodeling in a Canine Atrial Fibrillation Model. Journal of the American Heart Association, e017483, 2021
  • Mizuno, F., Taniguchi, Y., Kondo, O., Hayashi, M., Kurosaki, K., and Ueda, S. (2020). A study of 8,300-year-old Jomon human remains in Japan using complete mitogenome sequences obtained by next-generation sequencing. Annals of Human Biology, 47(6), 555-559.
  • Mizuno, F., Ishiya, K., Matsushita, M., Matsushita, T., Hampson, K., Hayashi, M., Tokanai, F., Kurosaki、K., and Ueda, S. (2020). A biomolecular anthropological investigation of William Adams, the first SAMURAI from England. Scientific reports, 10(1), 1-7.
  • Mizuno, F., Naka, I., Ueda, S., Ohashi, J., and Kurosaki, K. (2021). The number of SNPs required for distinguishing Japanese from other East Asians. Legal Medicine, 101849
  • Guoxi Cai, Yulan Lin, Yixiao Lu, Fei He, Kouichi Morita, Taro Yamamoto, Kiyoshi Aoyagi, Toshitsugu Taguri, Zhijian Hu, Haridah Alias, Mahmoud Danaee, Li Ping Wong. (in press). Behavioural responses and anxiety symptoms during the coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic in Japan: A large scale cross-sectional study. Journal of Psychiatric Research.
  • Shuko Takahashi, Hiroaki Arima, Masayuki Nakano, Tomoharu Ohki, Jun Morita, Kiyoshi Tabata, Yoshihiro Takayama, Kozo Tanno and Taro Yamamoto. (2021). Telomere shortening as a stress-related biomarker in children exposed to maternal chronic stress in utero measured 7 years after the Great East Japan Earthquake. Psychiatric research, 295:113565.
  • Nundu Sabiti Sabin, Akintije Simba Calliope, Shirley Victoria Simpson, Hiroaki Arima, Hiromu Ito, Takayuki Nishimura, Taro Yamamoto. (2020). Implications of human activities for (re)emerging infectious diseases, including COVID-19. Journal of Physiological Anthropology, 39: 29. Calliope Simba Akintije , Takashi Yorifuji, Takayuki Wada, Marie Goret Mukakarake, Leon Mutesa, Taro Yamamoto. (2020). Antenatal Care Visits and Adverse Pregnancy Outcomes at a Hospital in Rural Western Province, Rwanda. Acta Medica Okayama, 74(6): 495-503.
  • Aki Yazawa, Yosuke Inoue, Tu Raopin, Taro Yamamoto and Chiho Watanabe. (2021). Chronic stress and age-related pattern of blood pressure: a cross-sectional study in rural China. American Journal of Human Biology, 33(1):e23449.
  • 五十嵐由里子,近藤信太郎. (in press). 双生児モデルによる下顎隆起の遺伝性の分析.日大口腔科学
  • Chuang, R., Ishii, K., Kim, H. S., & Sherman, D. K. (in press). Swinging for the fences vs. advancing the runner: Culture, motivation, and strategic decision making. Social Psychological and Personality Science.
  • Ishii, K., & Eisen, C. (2020). Socioeconomic status and cultural differences. In Oxford Research Encyclopedia of Psychology. Oxford University Press.

書籍

  • 山本太郎(企画). (2021). 『週刊医学のあゆみ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 共生への道 Vol.276 No.1 2021 』
  • 山本太郎.(2020). 『疫病と人類 新しい感染症の時代をどう生きるか』朝日新書.
  • 山本太郎(監修). (2020). 『ウイルス・感染症と「新型コロナ」後の私たちの世界』①人類の歴史から考える②人類の知見と勇気を見てみよう③この症状は新型コロナ?新日本出版社.
  • Taro Yamamoto. (2020). Infectious Diseases: Conquest or Coexistence? In N. Yumiko and T. Inamur (eds.)
  • Resilience and Human History
  • (pp. 85-108), Springer.
  • 山本太郎監訳. (2021). 『サイエンス超簡潔講座 感染症』ニュートンプレス.【書籍】
  • 山本太郎. (2021). 『感染症と文明―共生への道』韓国語版発行.

研究発表・講演

  • 勝村啓史,島田直英,西槇俊之,内田健太郎,高相晶士,小川元之. wavyメダカにおける脊柱弯曲の定量解析と原因遺伝子変異の探索.第35日本整形外科学会基礎学術集会
  • 渡部遼馬,勝村啓史,安齋賢,御輿真穂,竹内秀明. ヒメダカ集団のヒエラルキー形成に関わる脳の分子基盤の解明.日本動物学会 第91回大会2020
  • 山下 萌絵,渡部遼馬,安齋賢,勝村啓史,御輿真穂,竹内秀明. ヒメダカ集団においてヒエラルキー形成がオスとメスの社会関係に与える影響.日本動物学会 第91回大会2020
  • Takafumi Katsumura, Naohide Shimada, Kentaro Uchida, Toshiyuki Nishimaki, Masashi Takaso, Motoyuki Ogawa . Quantification of spinal curvature and identification of its candidate genes in wy medaka (Oryzias latipes). 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • Toshiyuki Nishimaki, Takafumi Katsumura, Noriko Nemoto, Kazuko Fujitani, Hiroki Oota, Atsunori Oga, Isao Okayasu, Michael L.Kent7 Shoji Oda, Motoyuki Ogawa. Rosette agent (Sphaerothecum denstruens) infection in laboratory medaka. 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • 五十嵐由里子,近藤信太郎,金子美泉,粟飯原萌,吉川優,内木場文男.(2021) AIの歯科医学への応用.第126回日本解剖学会総会・全国学術集会.2021年3月30日.名古屋大学(web開催)
  • 五十嵐由里子.(2020)人骨に現れる性差.第15回人類学関連学会協議会(CARA)合同シンポジウム.2020年12月13日.日本民俗学会(web開催)
  • 五十嵐由里子,清水邦夫,香川幸太郎,水高将吾.(2020)腸骨耳状面の形態を用いた年齢推定方法の改良.第74回日本人類学会大会.2020年11月10日.山梨大学(web開催)
  • 五十嵐由里子,近藤信太郎,金子美泉,内木場文男.(2020)AIの歯科医学への応用.第62 回歯科基礎医学会学術大会.2020年9月11日.鹿児島大学(web開催)
  • 五十嵐由里子, 近藤信太郎(2020).歯科医学への人工知能の応用.日本大学口腔科学会.2020年9月6日.日本大学口腔科学会
  • Igarashi, Y., Shimizu, K., Mizutaka, S.(2020)Fertility and survivorship in Jomon and Yayoi populations. The 89th annual meeting of the American Journal of Physical Anthropology. 2020/4/16.
  • Tomita H. and Seguchi N. (2020). Health inequalities as seen through social status and regional trends during the Edo period in the Japanese archipelago. The 89th Annual meeting of the American Association of Physical Anthropologists. April 14-July 1, 2020.
  • 水野文月. (2020). 姥山B9住居跡および加曾利北Ⅱ-29住居跡から出土した縄文人骨のDNA分析について.日本考古学協会第86回総会(東京)5月誌上発表.
  • 水野文月, 他7名 (2020). 伝・三浦按針墓から出土した人骨のDNA分析. 第29回日本DNA多型学会学術集会, 2020/11/27.
  • Padgett, B. D. and Seguchi, N. (2020). A forensic approach to the Aoya-Kamijichi skeletal assemblage. The 74th Anthropological Sciety of Nippon Annual Meeting, Nov. 1, 2020.
  • 山本太郎.(2021). withコロナ社会の見取り図 ウイルスとの共生の視点から. 防災・危機管理研修(長崎県市長職員研修センター主催)2021/2/16.    
  • 山本太郎.(2021). with コロナ時代の見取り図. 人と動物、生態系の健康はひとつワンヘルスシンポジウム~ポストコロナ時代の感染症と生物多様性保全~(WWFジャパン主催)】, 2021/2/15.
  • 山本太郎.(2020). Withコロナ時代の羅針儀 都市と感染症. 都市史学会大会2020,2020/12/19.
  • 山本太郎.(2020). ウイルスとの共生から考える地域医療. 第4回日本地域医療連携システム学会, 2020/12/5.
  • 山本太郎.(2020). with コロナ時代の見取り図. 感染症と共に生きる時代のSOCIAL DESIGN and LIFE DESIGN(日本WHO協会×Jaih-s 主催),2020/9/27.
  • 山本太郎.(2020). with コロナ時代の見取り図. 九州大学アジア・オセアニア教育研究機構(Q-AOS)シンポジウム 感染症と生きる コロナから学ぶ持続可能な社会とは, 2020/9/2.
  • 山本太郎.(2020). パンデミック対策 そしてウイルスとの共生. 長崎県町村会 緊急トップセミナー,2020/8/28
  • 山本太郎.(2021). 「ポストコロナ社会の見取り図と、研究者ができること」日本国際保険医療学会第35回東日本地方会,2021/4/3.

アウトリーチ

  • 瀬口典子. (2020).「人種優劣」と植民地主義につながった自然人類学と遺骨返還問題.2020年6月24日,大阪大学COセンター主催第24回(通算194回)研究会(世直し研究会).
  • 瀬口典子.(2021). 遺骨返還運動と先住民コミュニティから学ぶ:調査する側とされる側の相互関係.第12回人骨問題を考える公開学習会@京都大学(Zoom開催). 2021/1/25.
  • 瀬口典子・上岡寛.(2021). 人骨が語るヒトと社会の変化. 特集文明をつくる力.『科学』岩波書店 91 (2):186-191.
  • 水野文月. (2021). 徳川家康に重用されたイギリス人「三浦按針」の墓の人骨 – そのヒストリーを科学分析で同定する. academist Journal.
  • 山本太郎.(2020). 『季刊 消防防災の科学秋季号(第142号)特集 災害と感染症 (消防防災科学センター発行)』「感染症と共生への道」18-21.
  • 山本太郎.(2021). FM福岡【モーニングジャム】内で新型コロナウイルスについてコメント.2021/2/24
  • 山本太郎.(2021). 九州朝日放送ラジオで新型コロナウイルスについてコメント. 2021/2/15
  • 山本太郎.(2020). NHKダークサイドミステリー「感染症パニック!“見えない恐怖”なぜ人類は間違えるのか?」出演.2020/7/23
  • 山本太郎.(2020). NHK歴史秘話ヒストリア 「ペスト 最悪のパンデミック」出演.2020/7/8
  • 山本太郎.(2020). NHKニュースウォッチ9出演.2020/4/17
  • 山本太郎.(2020). ETV特集 「緊急対談 パンデミックが変える世界〜歴史から何を学ぶか〜」出演.2020/4/4
  • 山本太郎.(2021). 『子ども大学 3』(フレーベル館)に2020年10月17日子ども大学だざいふ・ふくおかでの講演「新型コロナウイルスと、どうつきあう?」が収録.

C01

論文

  • 中尾央. (2020). 日本考古学の理論的・哲学的基礎:発掘報告書と型式(学)を中心に. 『旧石器研究』16: 1-9.
  • 金田明大. (2020). 遺跡と周辺地形情報の三次元計測. 『月刊文化財』686: 13-15.
  • 神野恵・村田泰輔・金田明大. (2020). 須恵器の墨ぼかしは「炭」ぼかし. 奈良文化財研究所紀要2020: 20-21.

書籍

  • 金田明大. (2020). 『寒風古窯跡群と都との関わり』瀬戸内市.
  • 田村光平. (2020). 『文化進化の数理』森北出版.
  • 中尾央訳. (2020). マイケル・トマセロ『道徳の自然誌』(Tomaseollo, M. 2014. A natural history of morality. Harvard University Press.)勁草書房.
  • Nakao, H., Nakagawa, T., Tamura, K., Yamaguchi, Y., Matsumoto, N., and Matsugi, T. (2020). Violence and climate change in the Jomon period. In G. R. Schug (eds.) The Routledge handbook of the bioarchaeology of climate and environmental change (pp. 364-376). New York: Routledge.

研究発表・講演

  • 田村光平. (2020). 考古学データの情報基盤の構築と定量的解析に向けて. 第74回日本人類学会,2020/10/31.
  • 田村光平. (2020). 考古学分野におけるデータベースと定量的解析の現在. 日本進化学会第22回大会, 2020/9/8.(招待講演)
  • 金田明大. (2020). 土器のSfM-MVS計測効率化にむけた試行. 日本文化財科学会第37回大会,ポスター発表(オンライン),2020/9/5-9/13.
  • 神野恵・安達智彦・神屋道也・金田明大・村田泰輔・田中秀弥・降幡順子. (2020). 須恵器と土師器の粘土採取地に関する基礎研究. 日本文化財科学会第37回大会,ポスター発表(オンライン),2020/9/5-9/13.

アウトリーチ他

  • 金田明大. (2021). 記録寒風須恵器復元その2. 陶説815
  • 中尾央. (2021). 土器と赤ちゃんと哲学.BABLAB, 4.
  • 中尾央中川朋美. (2020). 土器の三次元計測.『人類学研究所通信』.

班連携

論文

書籍

  • Nakao, H., Nakagawa, T., Tamura, K., Yamaguchi, Y., Matsumoto, N., and Matsugi, T. (2020). Violence and climate change in the Jomon period. In G. R. Schug (eds.) The Routledge handbook of the bioarchaeology of climate and environmental change (pp. 364-376). New York: Routledge.

研究発表・講演

アウトリーチ

公募班

論文

  • 青山和夫・飯塚義之・猪俣健. (2020). セイバル遺跡の緑色岩製品の石材、製作と機能:蛍光X 線分析・写真観察による石材判別とマヤ文明黎明期の磨製石斧の使用痕分析. 『古代アメリカ』23:103-117.
  • Arroyo, B., Inomata, T., Ajú, G., Estrada, J., Nasu, H., and Aoyama, K. (2020). Refining Kaminaljuyu Chronology: New Radiocarbon Dates, Bayesian Analysis, and Ceramics Studies. Latin American Antiquity 31:477-497.
  • Inomata, T., Aoyama, K., et al. (2020). Monumental architecture at Aguada Fénix and the rise of Maya civilization. Nature 582:530-533.
  • Aoyama, K. (2021). Warriors and the Transformation of Classic Maya Kingship: A Diachronic Analysis of Lithic Weapons in Copán, Honduras, and in Aguateca and Ceibal, Guatemala. In Maya Kingship: Rupture and Transformation from Classic to Postclassic Times, edited by Tsubasa Okoshi, Arlen F. Chase, Philippe Nondédéo, M Charlotte Arnauld, pp. 64-85. University Press of Florida, Gainesville.
  • 青山和夫. (2021). メソアメリカの農耕定住と社会の複雑化. 『考古学研究』67(4):59-68.
  • Mizuno, Y., Hur, K., Umezaki, M. (in press). Assessment of Intra- and Inter-assay Variation in Dried Blood Spot Telomere Length Measurements by qPCR. Anthropological Science.
  • Matsunami M, Koganebuchi K, Imamura M, Ishida H, Kimura R, Maeda R (2021) Fine-scale genetic structure and demographic history in the Miyako Islands of the Ryukyu Archipelago. Molecular Biology and Evolution, in press.
  • Kataoka K, Fujita H, Isa M, Gotoh S, Arasaki A, Ishida H, Kimura R (2021) The human EDAR 370V/A polymorphism affects tooth root morphology potentially through the modification of a reaction–diffusion system. Scientific Reports 11: 5143.
  • Gakuhari T, Kimura R, et al. (2020) Ancient Jomon genome sequence analysis sheds light on migration patterns of early East Asian populations. Communications Biology 3: 437.
  • Ieiri, MCA., Kosaka, S., Tomitsuka, E., Umezaki, M. (in press). Factors affecting undernutrition among school children in Cebu, Philippines. Ecology of Food and Nutrition.
  • Masuoka, H., Suda, W., Tomitsuka, E., Shindo, C., Takayasu, L., Horwood, P., Greenhill, A.R., Hattori, M., Umezaki, M., Hirayama, K. (2020). The influences of low protein diet on the intestinal microbiota of mice. Scientific Reports. 10: 17077.
  • Jonduo, M., Lorry, W., Geraldine, M., Hattori, M., Suda, W., Takayasu, L., Yazid, A., Greenhill, A., Horwood, P., Pomat, W., Umezaki, M. (2020). Gut microbiota composition in obese and non-obese adult relatives from the highlands of Papua New Guinea. FEMS Microbiology Letters. 367: fnaa161,
  • Tsukamoto, K. (2020). A Discrepancy between Elite Office and Economic Status in the El Palmar Dynasty, Mexico. In The Real Business of Ancient Maya Economies: From Farmer’s Field to Ruler’s Realms, edited by Marilyn A. Masson, David A. Freidel, and Arthur A. Demarest, pp. 431-456. University Press of Florida, Gainesville.
  • Tsukamoto, K., Fuyuki, T., Moriya, T., and Nasu, H. (2020). Building a High-Resolution Chronology at the Maya Archaeological Site of El Palmar, Mexico. Archaeometry 62: 1235-1266.
  • Ceballos Pesina, Xanti S., Burtón, A. O., Pingarrón, L. B., Villegas, A. V., and Tsukamoto, K. (2020). Análisis de áreas de actividad en el Grupo Guzmán de El Palmar, Campeche, México. Estudios de Cultura Maya, 57: 55-88.
  • Tsukamoto, K. and Olguín O. E. (2021). Title, Space, and Architecture: Negotiating Kingship in the Classic Maya Dynasty of El Palmar, Mexico. In Rupture and Transformation of Maya Kingship: From Classic to Postclassic Times, edited by Tsubasa Okoshi, Arlen F. Chase, Philippe Nondédéo, M Charlotte Arnauld. pp. 185-201. University Press of Florida.
  • Cerezo-Román, J. and Tsukamoto, K. (in press). The Life Course of a Standard-Bearer: A Non-Royal Elite Burial at the Maya Archaeological Site of El Palmar, Mexico. Latin American Antiquity.
  • 伊藤伸幸. (2021). チュルチュアパ遺跡出土の7バクトゥンの石碑片について『名古屋大学人文学研究論集』4:369-392
  • Kabata, S. (2020). Cambios diacrónicos en las actividades relacionadas con la obsidiana y su intervención por el Estado teotihuacano. Boletín del Instituto de Estudios Latinoamericanos de Kyoto 20: 1-28.
  • Kabata, S., José Luis Ruvalcaba Sil, y Julieta Margarita López Juárez. (2020). Sistemas de abastecimiento de obsidiana entre el Estado teotihuacano y las sociedades del valle de Toluca. Boletín del Instituto de Estudios Latinoamericanos de Kyoto 20: 29-59.
  • 深谷岬.南博史・嘉幡茂・川嶋まどか. (2020). ニカラグアのカリブ海側における岩刻画の考古学調査およびコミュニティ・ミュージアム活動に向けた研究. Boletín del Instituto de Estudios Latinoamericanos de Kyoto 20: 191-212.
  • Shimada MK, Nishida T (2020). Focusing on human haplotype diversity in numerous individual genomes demonstrates an evolutional feature of each locus. BioRxiv. DOI: 10.1101/2020.03.28.012914
  • 古川勇気. (2021). 外的景観と内的景観の横断によるけん制-ペルー、カハマルカ県の鉱山開発をめぐる事例から-. 『環太平洋文明研究』5: 1-17.
  • 相馬拓也. (2020). 西部モンゴル遊牧民の日帰り放牧にみる家畜管理技術と土地利用分析. E-Journal GEO 15-2: 374-396.
  • 相馬拓也. (2021). ネパール西部カリガンダギ渓谷遠隔農村部における生活林再生とアグロフォレストリーの国際協力. 『早稲田大学高等研究所紀要』13: 77-88.

書籍

  • 井原泰雄,梅﨑昌裕,米田穣(編著)(2021).『人間の本質にせまる科学:自然人類学の挑戦』.東京大学出版会.
  • 梅﨑昌裕. (2021).「パレオダイエット」「サツマイモ」「食の科学化」.野林厚志(編集委員長)『世界の食文化百科事典』 丸善出版.
  • 梅﨑昌裕,風間計博(編). (2020). 『オセアニアで学ぶ人類学』 昭和堂.
  • 木村亮介. (2020). 東ユーラシア系集団および日本列島集団の表現型多様性.最新DNA研究が解き明かす。日本人の誕生, 斎藤成也(編), p127-166, 秀和システム, 東京, 2020.
  • Ito, Nobuyuki (2020). La arquitectura de tierra en Mongoy y Chay, Kaminaljuyu. In A. Daneels(ed.) Arquitectura de Tierra Mesoamericana (121-165). México, UNAM. 
  • 伊藤伸幸(監著)(2021). 『メソアメリカ文明ゼミナール』勉誠出版
  • 伊藤伸幸. (2021). 狩猟採集社会から定住社会へ.『メソアメリカ文明ゼミナール』勉誠出版、pp. 33-48.
  • 相馬拓也. (2021). 越境する鷹狩文化:中央ユーラシアを駆ける鷹狩と鷹匠の世界. 福田千鶴・武井弘一(編)『鷹狩の日本史』勉誠出版, pp.324-326.

研究発表・講演

  • 塚本憲一郎. (2021). エル・パルマール王宮における考古学調査の成果報告「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10-11.
  • 青山和夫. (2020). マヤ文明の起源とメキシコタバスコ州アグアダ・フェニックス遺跡の最新の考古学調査. メキシコ大使館主催特別Zoom講演会(オンライン), 2020/6/19.
  • Aoyama, Kazuo. (2020). Los orígenes de la civilización maya y recientes investigaciones en Aguada Fénix, Tabasco, México. Conferencia Especial de la Embajada de México en Japón(オンライン), 2020/6/24.
  • 青山和夫. (2020). マヤ文明の実像と研究最前線①:ホンジュラスのコパン遺跡とラ・エントラーダ地域の調査. インスティトゥト・セルバンテス東京マヤ文明特別講座(オンライン), 2020/10/10.
  • 青山和夫. (2020). マヤ文明の実像と研究最前線②:グアテマラのアグアテカ遺跡と周辺部の調査. インスティトゥト・セルバンテス東京マヤ文明特別講座(オンライン), 2020/10/17.
  • 青山和夫. (2020). マヤ文明の実像と研究最前線③:グアテマラのセイバル遺跡と周辺部の調査. インスティトゥト・セルバンテス東京マヤ文明特別講座(オンライン), 2020/10/24.
  • 青山和夫. (2020). マヤ文明の実像と研究最前線④:グアテマラのセイバル遺跡とメキシコのアグアダ・フェニックス遺跡の調査. インスティトゥト・セルバンテス東京マヤ文明特別講座(オンライン), 2020/10/31.
  • 青山和夫. (2021). マヤ文明黎明期の複合社会の形成と戦争.「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10
  • Manzano, F., Antonio, C., Ito, N., Fukaya, M., and Aiba, N. (2020). Analysis of Ritual Contexts and Excavation Planning Through GPR (Ground Penetrating Radar) at El Trapiche Preclassic Period Site, El Salvador. The 26th Annual Meeting of the European Association of Archaeologists in Budapest 2020, Budapest,2020/08/24-30.
  • Ito, N. (2020). Nuevo descubrimiento en el campo de la iconografía y epigrafía preclásica: La Estela 87 de Tak'alik Ab'aj. Coloquio Virtual Internacional, Guatemala, 2020/10/26
  • 相場伸彦・伊藤伸幸. (2020). チャルチュアパ遺跡エル・トラピチェ地区出土の土偶. 古代アメリカ学会第25回研究発表会、2020/12/05.
  • 嘉幡茂. (2021). 古代メキシコにおけるピラミッドの建造と技術の革新. 「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021/01/10.
  • 嘉幡茂. (2020). 古代メキシコにおける『宇宙の都』の盛衰:トラランカレカ、テオティワカン、チョルーラ. 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所第10回研究会Zoom講演会(オンライン), 2020/10/22.
  • 嘉幡茂. (2020). なぜピラミッドは造られたのか? 古代メキシコの摩天楼と都市の萌芽. 発見!世界の考古学(文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業「ヤマト・天理の歴史文化をめぐる」, 天理大学, 2020/10/9.
  • 嘉幡茂. (2020). 古代メキシコにおける『宇宙の都』の建設. イベリア・ラテンアメリカ文化研究会(SECILA)第76回例会Zoom講演会(オンライン), 2020/9/5.
  • 嘉幡茂. (2020). 古代メキシコのピラミッドに秘められた暗号:天上界と地下界を結ぶ摩天楼の完成. オンライン学習 教養講座(第31回メキシコセミナー)日墨交流会主催/メキシコ・日本アミーゴ会協力/在日メキシコ大使館後援Zoom講演会(オンライン), 2020/7/18.
  • 木村亮介. 東ユーラシア系ヒト集団にみられる表現型多様性と適応.国立遺伝学研究所研究会「日本列島人の起源と成立をゲノム情報から探る」, web開催, 2021年3月16-17日.
  • Kimura R. Pleiotropic effects of the EDAR 370V/A variant on East Asian phenotypes. Genome Concept Centennial Conference, web meeting, Feb 15-17 2001.
  • 木村亮介. ヒトゲノムはどのように環境に適応してきたか? 第44回日本遺伝カウンセリング学会学術集会・特別講演, オンデマンドweb配信, 2020年7月3-5日.
  • 嶋田 誠. (2020). Project for evolutionary mechanism on diversification of polyglutamine repeats in human. 第22回日本進化学会, 2020/09/06–09
  • 嶋田 誠. (2021). ヒトpolyQの多様性のなぞに挑むhapSTR解析. 新学術領域:出ユーラシア第4回全体会議, 2021/01/09–10
  • 嶋田 誠. (2021). 人類進化の中でポリグルタミン配列が果たした役割. 遺伝学研究所研究会:日本列島人の起源と成立をゲノム情報から探る, 2021/03/16–17
  • 古川勇気. (2021). ペルー北部山村の自然観と環境開発をめぐる人類学的研究ー感情マッピングによる分析. 「出ユーラシアの統合的人類史学―文明創出メカニズムの解明―」第4回全体会議, オンライン・ポスター発表, 2021/01/10-11.
  • 古川勇気. (2020). ペルー北部山村の自然観と環境開発をめぐる人類学的研究ー感情マッピングによる分析. 「出ユーラシアの統合的人類史学―文明創出メカニズムの解明―」第4回B01班研究会, オンライン, 2020/06/06.
  • 古川勇気. (2020). ペルー北部山村における環境開発とワカ信仰―地理的・空間的・伝承的なマッピングから」第54回日本文化人類学会研究大会, オンライン, 2020/05/30-31.
  • 野口淳 (2021)「石器形態・技術系統分類の可能性」『出ユーラシアの統合的人類史学 -文明創出メカニズムの解明-』第4回全体会議P1-07、2021/1/9-10(オンライン)
  • 野口淳 (2021)「属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法」第43回日本情報考古学会大会P-2、2021/3/28(オンライン)
  • Atsushi Noguchi(2020), Palaeolithic Archaeology in Pakistan: a general perspective. PalaeoTalks, session2: Understanding Technological Transition in South Asia. PalaeoTalks. 2020/5/7 (online) 
  • Atsushi Noguchi(2020), The Late Pleistocene Human Population History in the Japanese Archipelago. Down Ancient Trails: Archaeology Forum. Sharma Centre for Heritage. 2020/9/28 (online)
  • Soma, T. (2021). Re-evaluate Ethno-Ornithological Recognition of Kazakh Eagle Falconry for Conservation of Golden Eagle, Western Mongolia. The 15th International Symposium on Primatology and Wildlife Science(京都大学), オンライン, 2021/03/02.
  • 相馬拓也. (2021). シルクロードに息吹く、人類と動物の知られざる物語を求めて. 京都大学白眉センター2020年度年次報告会, オンライン, 2021/03/19.

アウトリーチ他

  • 青山和夫.(2020). マヤから見える文明の黄昏. 『京都新聞』6月5日
  • 青山和夫. (2020). マヤ文明の起源を求めて—メキシコ、アグアダ・フェニックス遺跡の巨大基壇. 『土車』139:2-3.
  • 青山和夫. (2021). マヤ文明の最大・最古の公共建築を発見. 『學士會会報』946:44-49.
  • 青山和夫. (2021). マヤ文明と石器使用痕研究. 『考古学ジャーナル』749:14-17.
  • 青山和夫. (2021). メソアメリカ文明とは何か―多様な自然環境の石器の都市・文字文明、メソアメリカの絵文字、マヤ文字. 『ラテンアメリカ文化事典』(丸善出版)52-53, 344-345, 346-347.
  • 伊藤伸幸. (2021). 古代アメリカの都市と文明.『ラテンアメリカ文化事典』pp.44-45
  • 伊藤伸幸. (2021). シカは家畜化されなかったのだろうか? 『科学』91(2): 207.
  • 村上達也・嘉幡茂. (2021). 古代メソアメリカ文明とは何か. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp.49-62.
  • 村上達也, 嘉幡茂. (2021). メキシコ中央高原文化―テオティワカンからトルテカ. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 103-133.
  • 嘉幡茂. (2021). 冶金術. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 63-66.
  • 嘉幡茂. (2021). クイクイルコ. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 134-137.
  • 嘉幡茂. (2021). チョルーラ. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 142-145.
  • 嘉幡茂. (2021). ソチカルコ. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 146-149.
  • 嘉幡茂. (2021). カカシュトラ・ショチテカトル. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 150-153.
  • 嘉幡茂・村上達也. (2021). トラランカレカ. 『メソアメリカ文明ゼミナール』. (監修: 伊藤伸幸; 編集: 嘉幡茂, 村上達也)、勉誠出版, pp. 138-141.
  • 木村亮介. (2020).ゲノムで解き明かされるヒトの遺伝適応:ヒトは如何にして厳しい環境や病原体を克服したのか? 日本マススクリーニング学会誌 30: 237-245.
  • 南博史・嘉幡茂・深谷岬. (2020). ニカラグアのカリブ海側で進む考古学・博物館活動調査.『いえらっく』16: 8-11.
  • 杉山 幸丸, 松林 清明, 庄武 孝義, 川本 芳, 嶋田 誠. (2020). [追悼] 野澤謙名誉会員「野澤謙先生を偲ぶ」.霊長類研究 36: 67–72
  • 嶋田 誠. (2021). 均質化と多様化:ヒトと家畜を決定づけた形質. 『科学』岩波書店, 91(2): 178–181.
  • Shimada, MK. (2020). Polyglutamine-repeat polymorphism provides diversity in neural development. The ICMS Research Showcase(藤田医科大学総合医科学研究所発表会), 2020/10/29
  • 嶋田 誠. (2020).ゲノム情報から人類進化の特徴を考える~ひとつの尺度で競争していて、人類は大丈夫なのか?~. ICU Online Alumni Lounge #5, 2021/3/19
  • 古川勇気. (2020). 新型コロナ感染拡大初期の反応-ペルー調査の経験と国内封鎖への対処-. 東京外国語大学AA研特設サイト「COVID-19とフィールド・ワーカー」(https://fieldnet-sp.aa-ken.jp/area/latin-america).
  • 相馬拓也. (2020). 遊牧民と動物、地図生成への導きのコスモロジー. 『ユリイカ』令和2年6月号(no.759): 275-283.
  • 相馬拓也. (2020). ノートがいざなう異国の旅. 『京都新聞』2020年6月19日付. https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/284075
  • 相馬拓也. (2021). ヒマラヤ山脈にアグロフォレストリー国際協力の可能性を探る: ネパールでの植林・果樹栽培によるコミュニティ開発の経験から. 第20回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(筑波大学), オンライン, 2021/02/26.